【夏休み】キッズエンジニア、オンライン参加は予約不要 7月29日・30日

キッズエンジニア2022
キッズエンジニア2022全 2 枚
 自動車技術会は、2022年7月29日・30日の2日間にわたり、小学生を対象に「キッズエンジニア2022」をパシフィコ横浜とオンラインで開催する。オンラインプログラムは予約なしで参加できる。

 「キッズエンジニア」は2008年より開催の自動車関連企業や団体が企画・提供の小学生を対象とした学習イベント。子供たちが自動車を中心としたさまざまな科学技術に触れ、モノづくり体験をすることができる。自動車技術会は、このイベントを体験した子供たちが科学や技術に興味を持ち、将来の日本を支える技術者になってくれることを願い「キッズエンジニア」を開催している。

 「キッズエンジニア」は、2022年で14回目の開催となる。これまで横浜・名古屋の各都市にて隔年での開催だったが、2020年は新型コロナウィルス感染症の影響により中止、2021年はオンラインのみでの開催となった。2022年は3年ぶりのリアル開催、横浜での開催は4年ぶりとなる。

 2022年は、「横浜開催プログラム」と「オンラインプログラム」の2種を用意している。「横浜開催プログラム」では、企業や大学で活躍の現役のエンジニアが講師の「教室型プログラム」19種と、「体験型プログラム」4種の2タイプのプログラムがあるが、申込受付は7月1日をもって終了している。今回はCovid-19対策として、事前申込で当選した人だけ入場可能。一方、「オンラインプログラム」は予約なしで参加できる。

 「オンラインプログラム」は、「『はかる』と『わかる』~私たちのくらしを支える『はかる』技術~」「電気でモノを動かしてみよう」「Hondaの工場と最新技術を見てみよう!」「かいてみよう!デザインスケッチ~プロのデザイナーがアドバイスしてくれるよ。~」等を公開(7月21日現在)。配信は8月31日まで。コンテンツは順次追加する。

◆キッズエンジニアオンラインプログラム
日時:2022年7月20日(水)~8月31日(水)(7月21日現在)
会場:オンライン
対象:小学生

ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング -Switch
¥2,764
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

【夏休み2022】キッズエンジニア、オンライン参加募集

《大田芳恵》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る