リケンと日本ピストンリングが経営統合へ…“脱ガソリン”で危機感[新聞ウォッチ]

リケンと日本ピストンリングが経営統合へ
リケンと日本ピストンリングが経営統合へ全 2 枚

EV(電気自動車)時代を見据えた自動車部品メーカーの生き残りを賭けた再編が、具体的に動き出した。ガソリンエンジン部品のピストンリングで国内2位のリケンと同3位の日本ピストンリングが、2023年をめどに経営統合することで基本合意したという。

両社が発表したもので、きょうの日経などが取り上げている。両社の主力事業はガソリンエンジンの関連部品で、EVシフトで需要減が見込まれるため、統合で開発や生産を効率化し、新たな収益源の育成も急ぐとしている。

リケンは理化学研究所でのピストンリング製造の発明成果を事業化するため、1927年に創業した老舗の自動車部品メーカー。22年3月期の連結売上高は783億円。一方の日本ピストンリングも1931年の創業で売上高は507億円。両社とも独立系部品メーカーだが、リケンは「脱ガソリン」を宣言したホンダ、日本ピストンリングはトヨタ自動車が主力の取引先となっている。

発表によると、2023年4月に共同持ち株会社「リケンNPR」を設立し、リケンと日本ピストンリングが新会社の傘下に入る予定。持ち株会社への株式の移転比率は今後11月をめどに決めるが、持ち株会社は東京証券取引所プライム市場に上場申請するという。また、新たな持ち株会社の最高経営責任者(CEO)はリケンの取締役、最高執行責任者(COO)には日本ピストンリングの取締役が就任する予定で調整するとも伝えている。

時代は移り、世の中が変わっても、栄えていたものが勢いを失ったり、逆に衰えていたものが勢いを取り戻したりするという「栄枯盛衰」の理は変わらないようだが、自分の城は自分たちで守れということなのか……。

2022年7月28日付

●五輪組織委を捜索、AOKI前会長宅も、東京地検(読売・1面)

●PHV市場急拡大、上期販売6割増、充電なしでも走行、手厚い補助金(読売・6面)

●プジョーなど値上げ、6ブランド2.0~8.2%(読売・7面)

●増える役員報酬、増えない賃金、従業員給与、四半世紀ほぼ横ばい(朝日・6面)

●トヨタ工場一部停止、高岡工場、感染拡大で2日間(朝日・7面)

●ガソリン価格4週連続下げ(毎日・7面)

●コロナ急拡大働き方探る、出社・在宅柔軟に組み合わせ(産経・11面)

●EV販売、BYD・現代浮上、世界1~6月、日本勢出遅れ、首位テスラの伸び鈍化(産経・17面)

●インドネシアに投資拡大、トヨタ、5年で2400億円(日経・15面)

●電池交換式EV開発検討、トヨタなど、電池はヤマトと(日経・15面)

●車部品2社、経営統合へ、リケンと日ピス エンジン需要減備え(日経・15面)

●三菱自、純利益22%増、今期、円安・値上げで上方修正(日経・18面)

●メルセデス、純利益2%増、4~6月(日経・18面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る