アストンマーティンの世界最強SUV、707馬力の『DBX』…ペブルビーチ2022出展へ

4.0リットルV8ツインターボを専用チューン

空力性能を追求した専用のエクステリア

3種類から選択できるインテリア

アストンマーティン DBX 707
アストンマーティン DBX 707全 10 枚

アストンマーティンは8月1日、米国で8月18日に開幕する「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス2022」に、SUV『DBX』(Aston Martin DBX)の高性能グレード「DBX 707」を出展すると発表した。会場では、特別に試乗の機会も設けられるという。

◆4.0リットルV8ツインターボを専用チューン

DBX 707は、世界で最もパワフルなラグジュアリーSUVを標榜する。パワートレインには、4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボエンジンを専用チューンして搭載した。ボールベアリングターボチャージャーを採用するなどして、最大出力は157psプラスの707ps、最大トルクは20.4kgmプラスの91.8kgmを獲得する。

トランスミッションは、新開発の湿式クラッチを備えた9速ATだ。この9速ATは、従来型のトルクコンバーター式のATよりもトルク伝達容量が大きく、迅速にギアチェンジが行えるという。シフトフィールも改善されており、高速化とダイレクト感が高まり、コントロール性とレスポンスの向上を実感できる、と自負する。

「GT Sport」と「Sport+」モードでは、「Race Start」が選択できる。これにより、発進加速性能を引き上げた。4WDシステムのトランスファーケースのアクティブロジックも改良し、ドライブラインとESPシステムの協調性とコントロール性を改善した。これにより、0~100km/h加速は3.3秒と、1.2秒の短縮を果たしている。

◆空力性能を追求した専用のエクステリア

アストンマーティン DBX 707アストンマーティン DBX 707

エクステリアは、フロントに大型フロントグリルと新設計されたデイタイムランニングライト、新しいエアインテーク、ブレーキ冷却ダクト、新しいフロントスプリッターを採用した。サテンクロームグリルは、強化されたV8エンジンと9速トランスミッションの冷却性に配慮して、開口部を拡大した。このフロントグリルには、ダブルベーンと6本の水平バーが配されている。

ダークサテン・クローム・ウィンドウサラウンドと新しいルーバーのボンネットブレードは、フロントグリルやグロスブラックのスプリッター、これと連続するグロスブラックのサイドシルとコーディネートが図られた。サイドシルは、彫刻的なフォルムに仕立てられた。DBX707には、ソフトクローズドアを採用。22インチホイールとタイヤを標準装備した。テクスチャードブラックまたはダイヤモンド旋削仕上げのサテンブラックの23インチアルミホイールがオプションで選択できる。

リアは、ルーフに新形状のリップスポイラーを追加した。これにより、揚力を抑えて高速安定性を向上させている。また、ツインリアディフューザーを大型化して、新しい大径4本出しエキゾーストシステムとの外観上のバランスも追求した。新しいエキゾーストシステムは、サテンブラック仕上げとして、ディフューザーのグロスブラックと対比させた。エキゾーストシステムに専用チューニングを施し、独特のサウンドを生み出すという。新形状のリアバンパーには、一体型クオーターパネルベントを組み込んでいる。

◆3種類から選択できるインテリア

アストンマーティン DBX 707アストンマーティン DBX 707

インテリアには、スポーツシートを標準装備している。コンフォートシートは、無償オプションで選択できる。オプションで、16ウェイの電動調整機能と、前後のシートヒーターが装備できる。

インテリアは、3種類から選択できる。標準仕様の「Accelerate Sport」は、レザーとアルカンターラの組み合わせ。オプションの「Comfort」と「Inspire Sport」は、フルセミアニリンレザーを採用した。ヘッドレストのアストンマーティンのウイング刺繍、シート中央より下のコントラストストライプ、シートバック、ベースクッションのパーフォレーションパターンなどが特徴になる。

ダーククローム仕上げが施されたスイッチギアを採用し、ブライトクロームとカーボンファイバーをオプション設定する。トリムは、ピアノブラックウッドが標準で、カーボンファイバーとブロンズメタルメッシュ仕上げがオプションで選択できる、としている。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る