【鈴鹿8耐】開催直前合同テストはYART-YAMAHAがトップタイム

総合トップの#7 YART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWC(M・フリッツ/N・カネパ/K・ハニカ)
総合トップの#7 YART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWC(M・フリッツ/N・カネパ/K・ハニカ)全 10 枚

8月3・4日の日程でコカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレースの開催直前合同テストが行われ、大会にエントリーしている全45チームが参加。#7 YART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWC(M. フリッツ/N. カネパ/K. ハニカ)が1分6秒684のトップタイムを記録した。

鈴鹿8耐開催直前の合同テストには45チームすべてが参加し、本番に向けて精力的に走行を重ねた。スケジュールは両日とも午前に2セッション計2時間45分、午後に3セッション計4時間で、合計13時間半にも及ぶテストとなった。

初日は午前に#7 YART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWC(M. フリッツ/N. カネパ/K. ハニカ)が2分7秒375のトップタイムを叩き出すと、午後にはHondaのファクトリーチーム #33 Team HRC(長島哲太/高橋巧/I. レクオーナ)が2分6秒966と6秒台に入れてきた。

2日目午前は#7 YART-YAMAHAが6秒台に突入し最終的に2分6秒684と#33 Team HRCを逆転。直前合同テストは#7 YART-YAMAHAが総合トップの座を掴んだ。

#33 Team HRCは初日午後のタイムが最速で2番手。そして#10 Kawasaki Racing Team Suzuka 8H(J・レイ/A・ロウズ/L・ハスラム)が2日目午後に2分7秒157を記録して3番手。4番手には2分7秒624を記録したSUZUKIのエース、#1 Yoshimura SERT Motul(渡辺一樹/X. シメオン/S. ギントーリ)が入り、YAMAHA、Honda、Kawasaki、SUZUKIの4メーカーがトップ4を分け合う結果となった。

鈴鹿8耐は5日に全車が走行する公式予選が行われ、6日に公式予選の上位10チームが1台ずつ走行しポールポジションから10番グリッドまでを決める「トップ10トライアル」が行われる。注目の決勝レースは7日11時30分にル・マン式スタートで幕が切って落とされ、19時30分にチェッカーフラッグが振られる。

■鈴鹿8耐 開催直前合同テスト総合結果(トップ10)

1. #7 YART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWC(M. フリッツ/N. カネパ/K. ハニカ)/2分6秒684
2. #33 Team HRC(長島哲太/高橋巧/I. レクオーナ)/2分6秒966
3. #10 Kawasaki Racing Team Suzuka 8H(J. レイ/A. ロウズ/L. ハスラム)/2分7秒157
4. #1 Yoshimura SERT Motul(渡辺一樹/X. シメオン/S. ギントーリ)/2分7秒624
5. #73 SDG Honda Racing(名越哲平/浦本修充/榎戸育寛)/2分7秒670
6. #5 F.C.C. TSR Honda France(J. フック/G. リア/M. ディ・メリオ)/2分7秒761
7. #25 Honda Sofukai Suzuka Racing(亀井雄大/杉山優輝/田所隼)/2分8秒194
8. #37 BMW MOTORRAD WORLD ENDURANCE TEAM(M. レイテルベルガー/I. ハルチク/J. ガルノニ)/2分8秒427
9. #17 Astemo Honda Dream SI Racing(作本輝介/渡辺一馬/羽田太河)/2分8秒439
10. #50 TEAM KODAMA(児玉勇太/長尾健吾/長尾健史)/2分8秒618

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る