新業態「A PIT」2号店が京都に誕生、書店やスタバも併設…オートバックス

A PIT AUTOBACS KYOTO SHIJO
A PIT AUTOBACS KYOTO SHIJO全 2 枚

オートバックスセブンと加盟店契約を結ぶオートバックス関西販売は、「スーパーオートバックス京都ワウワンダーシティ」をリニューアルし、9月16日に「A PIT AUTOBACS KYOTO SHIJO」としてオープンする。

スーパーオートバックス京都ワウワンダーシティは2003年9月のオープン以来約19年間、オートバックスグループのフラッグシップ店舗として事業を展開してきた。今回オープンするA PIT AUTOBACS KYOTO SHIJOは、2018年11月にオープンした「A PIT AUTOBACS SHINONOME」(東京都江東区)に続く、新業態「A PIT AUTOBACS」ブランドの2号店。1号店に引き続き、TポイントジャパンとカルチュアコンビニエンスクラブがT会員のデータをもとにマーケティングや店舗企画を支援。PITをコアに「BOOK & CAFE」やイベントフロアなど、豊富な品ぞろえのカー用品や書籍・雑貨を有機的に融合した売り場づくりで顧客一人ひとりに「私らしいカーライフ」を提案する。

「A PIT(あ ぴっと)」の名称は、生活者のクルマに対する価値観が多様化する中、顧客一人ひとりにとっての「PIT」サービスの提供を目指すという意味を込めたもの。「メンテナンスやチューニングを施す“PIT”」「居心地の良さやくつろぎを提供する“PIT”」「クルマとヒトのそれぞれのための“PIT”」と位置付けている。ブランドコンセプトは「クルマもヒトもピットイン」。クルマに関する全てのコトに「ワンストップ」で出会えるオートバックスとして、クルマに関わる安全・安心はもちろん、クルマとともに過ごす居心地の良い空間や、カーライフスタイルの提案によりこれまでにない発見や体験を提供する。

2階では、タイヤ・ホイールやカースポーツ用品、アウトドア用品などの展開をはじめ、A PIT AUTOBACS SHINONOMEにはなかったクルマ販売まで提案スタイルを拡張。3階では、車内芳香剤や洗車用品などをはじめとしたカー用品を日本最大級に品ぞろえし、お買い得な商品からプロが愛用する専門性の高い商品まで、顧客ニーズに合った商品を提案する。

また、A PIT AUTOBACS KYOTO SHIJOには「BOOK & CAFE」スタイルの書店「TSUTAYA BOOKSTORE 京都四条」が誕生。クルマ専門書籍・雑誌をはじめ、クルマへの好奇心を刺激する絵本や児童書、クルマで出かけたくなる旅行やアウトドアの書籍・雑誌などを豊富に取り揃える。またスターバックスを併設。3階まで吹き抜けとなった開放感あふれる空間で、購入前の本を読みながら選ぶことができ、コーヒーやドリンクを楽しめる。クルマのメンテナンス・整備の待ち時間をくつろぎの時間にするだけでなく、クルマへの愛着を深め、家族で楽しい時間が過ごせる場所となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る