国内生産の安定した品質とコストパフォーマンス、CLIMAXのペイントプロテクションフィルム

【PPF特集】CLIMAX PPF/国内生産の安定した品質とコストパフォーマンス
【PPF特集】CLIMAX PPF/国内生産の安定した品質とコストパフォーマンス全 2 枚

愛車に長く乗り続けるユーザーが増えている昨今、車のボディ塗装面を保護するための「ペイントプロテクションフィルム(PPF)」の施工が注目を集めている。

PPFは、車を日常的に使う際に起きる傷や飛び石による被害、洗車時についてしまうスクラッチ傷などから塗装面を守る約150μm(0.15mm)~200μm(0.20mm)の厚みを持つフィルムで、近年では各ブランドで、色味、平滑性、防汚性能、自己修復など、特徴を持った製品を開発している。

カー用品でおなじみの株式会社ソフト99コーポレーションの100%出資子会社の株式会社ソフト99オートサービスが提供するPPF「CLIMAX PPF future」は、約0.15mmの高分子ポリウレタンフィルム層と、約0.05mmのアクリル樹脂系特殊粘着剤を使用した、クリアな透明感と耐衝撃性に優れた特殊ポリウレタンフィルムである。フィルム自体に特殊なフッ素コート層を形成しており汚れを寄せつけず、洗車だけでキレイな状態を保つことが可能。また、自己復元機能もついているので、ちょっとした小キズは自然に目立たなくなるという。

本製品の最大の特徴は、国内生産による低価格、高品質の実現である。輸入製品にはロットごとで品質に差があるものもあるが、100%国内生産による安定した品質と透明感及び表面の平滑性は他を圧倒している。また、従来ではプレカットデータも輸入車がメインでデータの少ない国産車への施工は困難となっていたが、国内生産のフィルムとデータを使用することにより価格を抑えながらもクオリティの高い施工が可能となった。

PPFは愛車を傷から守ってくれる頼もしい存在であることはご理解いただけたと思う。しかし、それも万全ではないことは理解しておいて欲しい。当然クルマ全面にフィルムを施そうとすれば高額になるし、フィルムは紫外線や熱により劣化が進み数年程度で寿命を迎えてしまう。施工を検討する際には、製品の特徴や施工時の注意点などを理解した上で信頼できる事業者で行うことをお勧めしたい。

【PPF特集】CLIMAX PPF/国内生産の安定した品質とコストパフォーマンス

《カーケアプラス編集部@市川直哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る