話題の低燃費タイヤは他と何が違う?

低燃費のための タイヤの基礎知識
低燃費のための タイヤの基礎知識全 1 枚

『低燃費のための タイヤの基礎知識』
著者:大手タイヤメーカー 元技術者 馬庭孝司
発行:グランプリ出版
定価:3080円
ISBN978-4-87687-395-1

話題の“低燃費タイヤ”はどのような仕組みでできているのか。タイヤの専門家がその基本から技術変遷も踏まえて丁寧に解説。タイヤ選びの参考にもなる書籍だ。

唯一、路面と接する自動車部品として重要な役割をもつタイヤ。その面積は葉書1枚程度だ。そのタイヤも様々な種類はあるが、特に近年では低燃費タイヤの進化は著しい。当初は燃費向上のために転がり抵抗を追求した挙句、ウェット性能やストッピングパワーなどの性能が大きく損なわれていたり、ロードノイズが大きいものもあった、しかし、いまはそのようなことはほとんどなく、通常の走行であればそれと気付かない程だ。その結果として環境にも大きく寄与しているのは事実である。

では、そもそもその低燃費タイヤとはどういうものか、その特性を記したのが本書である。同時にタイヤが誕生した経緯や、その歴史。さらには転がり抵抗や空気圧に至るまで、本書を読めばタイヤに関する基礎知識が得られるようになっているので、タイヤを選ぶ際のバイヤーズガイドとしても有用な1冊だ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る