ミズノがドライビングシューズ市場に本格参入、日常でも履ける一足、9月20日発売

ミズノが販売するドライビングシューズの第一弾『BARECLUTCH』
ミズノが販売するドライビングシューズの第一弾『BARECLUTCH』全 7 枚

ミズノはドライビングシューズ市場に参入し、第1弾「BARECLUTCH(ベアクラッチ)」をミズノ公式オンラインおよび一部のミズノ品取扱店で9月20日より発売する。

[写真:かかとの安定感と軽快なペダル操作を追求した『ラウンドソール』]

ミズノは、仕事やプライベートでのより快適なクルマの運転ニーズを探るため、2021年7月にドライビングシューズのテストマーケティングを実施。自動車メーカーのマツダとともに共同開発をおこない、MAKUAKEで限定販売したところ、約4万円という価格だったにもかかわらず即完売し、追加生産もおこなった。

その結果を踏まえ、ドライビングシューズ事業を新たにスタートする。第1弾となる「BARECLUTCH」は、スポーツシューズの知見を生かしながら自動車メーカーと共同開発したソールを採用。クルマの運転時に求められる快適なペダル操作性と、日常履きに求められるクッション性などを実現している。

従来のドライビングシューズに見られる薄く硬いソールは、歩行などの日常的な使用が難しいという課題があった。BARECLUTCHのソール部にはクッション性を確保しながらも、トレーニングシューズ開発で培った情報伝達技術を活用した足裏の感度を高める「MIZUNO COB」を採用する。足裏と接するミッドソールの上面にアウトソールの凹凸と連動する凹凸構造を配し、アウトソールから入力される情報を足裏により正確に伝達。日常履きに使える快適さを持ちながら、運転時にはダイレクトなペダルフィールを提供する。

アウトソールには、床面への足の接地を安定させる「ラウンドソール」を採用。アウトソールのかかと部分に丸みを持たせアッパーの側面部、後方部まで巻き上げることで、床面との接地面積を増やしている。その結果、かかと部分を軸に足を前後左右に動かしやすくなるため、安定したペダル踏み込み操作とスムーズな踏みかえ操作を追求している。

アッパー素材には、上質で柔らかい人工皮革を採用。足全体をやさしく包み込むことで運転時、歩行時の足へのフィット感を高めている。また、スタイリッシュなデザインで、さまざまなシーンに合わせて着用できる。

サイズは24.5cmから28.0cm(EE)、カラーはホワイト、ブラック、ネイビーの3色を用意する。価格はオープン。年販目標は6000足。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る