きちんと知りたい、知っておきたい! EVパワーユニットの知識

マツダMX-30 EV
マツダMX-30 EV全 15 枚

きちんと知りたい!
電気自動車用パワーユニットの必須知識
著者:高根英幸
発行:日刊工業新聞社
定価:2420円 (消費税込)

【画像全15枚】

電気自動車の普及が進展している。今後、電動化はどう進んでいくのか? 「きちんと知りたい!」という人のために、発行から少し時間が経ってしまったが(2021年8月)、手頃な1冊を紹介したい。車の新たな可能性を感じて、これからの車に興味を持てるようになる。

『電気自動車用パワーユニットの必須知識』では電気自動車を走らせるために必要なモーター、バッテリー(電池)、パワーエレクトロニクスなどのパワーユニットに関する技術と問題点を紹介する。

「なぜそうなるのか? どうしてそうなったのか?」という仕組みの部分を中心に、158点の図・イラストで段階的に解説する。見開きの左ページにテキスト、右ページに図版を配置して、1項目を紹介しており、読み進めやすい。

世界レベルではクルマの保有台数は増加することも予測されている、と筆者は語る。「流れは基本的には変わることはないでしょう。そのためにもクルマの環境性能をもっともっと高める必要があり、(…)そこにはモーターやエンジンの性能、バッテリーの充電環境が大きく関わってきます」。

目次
●第1章 排ガス規制とクルマの電動化
- 排ガス規制の強化と電気自動車
●第2章 電動パワーユニットを搭載した自動車
- 電気自動車の種類
- 電気自動車の特徴と課題
●第3章 電気自動車のモーター
- 電気自動車が高効率な理由
- 電気自動車のモーターレイアウト
●第4章 電気自動車のバッテリー
- バッテリーの種類と自動車用に求められる特性
- 電気自動車用バッテリーの最新技術
- バッテリーEV(BEV)のカギを握る充電技術
●第5章 電気自動車のパワーエレクトロニクス
- パワーエレクトロニクスの実際
●第6章 ハイブリッドの技術革新
- エンジンが秘めている可能性
- ハイブリッドの最新技術
●第7章 燃料電池車の技術革新
- 燃料電池の技術
- 燃料電池の実際
●第8章 電気自動車における今後の開発課題
- 電気自動車のトランスミッション
- 今後の開発課題

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る