スズキ、インド経営大学院2校と協定締結…事業多様化、新規事業開発などを研究

インド経営大学院アーメダバード校
インド経営大学院アーメダバード校全 2 枚

スズキは、インド事業をさらに発展させるために、インド経営大学院のアーメダバード校(IIMA)およびコジコーデ校(IIMK)とそれぞれ協定を締結したと発表した。

スズキは1982年にインドに進出して以来、インドの顧客から必要とされる小型車を現地で生産し、経済成長とともに成長してきた。近年、カーボンニュートラルをはじめとする環境への取り組みが世界的に喫緊の課題となる中、柔軟な事業活動が必要となってくる。これらを研究するために、インド経営大学院2校と協定を締結した。

IIMAは1961年に設立され、ビジネスマネジメントの研究と教育で最先端を行くインド有数のビジネススクール。IIMAとスズキは、定期的な交流を通じて、スズキの新規事業も含めたインド事業多様化戦略や事業ポートフォリオ再構築についての研究を行う。

1996年にケララ州に設立されたIIMKは、企業文化研究などに強みを持つ。IIMKとスズキは、スズキのインドでの40年にわたる取り組みを分析し、スズキの強みを明確にした上で、長期的な視点からインド事業の方向性についての研究を行う。

スズキは、2008年のインド工科大学ハイデラバード校(IITH)設立以来、同校と技術面での人材交流を行っている。IITHとの交流に加えて、今回の協定締結により、IIMAおよびIIMKの教職員や学生との交流も深めていく。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る