広島市中心部の電車・路線バス均一運賃が220円に…範囲をベイエリアまで拡大 11月1日から

広島電鉄宇品線を走る700形。
広島電鉄宇品線を走る700形。全 7 枚

広島電鉄は9月6日、軌道線(本線・白島線)の運賃改定を国土交通省に申請したと発表した。11月1日の実施を予定している。

【画像全7枚】

申請によると、普通運賃の改定額は現行より30円アップし、本線は220円、白島線は160円に(ICカードPASPY」利用時は本線20円引き、白島線10円引きに)。定期運賃も改定されるが、割引率は据置きとなる。

一方、本線については220円の均一運賃エリアが次のようにベイエリアまでとされ、共通運賃となっている広島バス、広島交通、芸陽バス、備北交通、中国ジェイアールバス、エイチ・ディー西広島も220円とされた上で同様に拡大される。

220円の均一共通運賃エリア(黄色の枠)。220円の均一共通運賃エリア(黄色の枠)。

均一運賃エリアの拡大により、一部の定期券が廃止されるが、電車と路線バスとの相互利用ができる既存の共通定期券「広島シティパス」は次のようにエリアが拡大され、発売額が改定される。

「広島シティパス」の利用拡大エリア(黄色の枠)。「広島シティパス」の利用拡大エリア(黄色の枠)。「広島シティパス」の改定額。「広島シティパス」の改定額。

また、「広島シティパス」のエリアをさらに拡大した「広島シティパスワイド」も新たに設定される。

「広島シティパスワイド」の利用エリア。「広島シティパスワイド」の利用エリア。「広島シティパスワイド」の発売額。「広島シティパスワイド」の発売額。

このほか、平日の昼間時間帯や土休日に電車と路線バスを220円区間で相互利用できるデジタルフリー乗車券「デジタルシティパス」も発売するとしており、平日は10~16時、土休日は任意の6時間に利用できる。発売額は大人400円で、子供と障害者は200円。

「デジタルシティパス」の利用範囲。「デジタルシティパス」の利用範囲。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  3. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る