クラウンは商用車だった?思い出の「50年前の東京モーターショー」【懐かしのカーカタログ】

1972年東京モーターショー、トヨタのパンフレット
1972年東京モーターショー、トヨタのパンフレット全 13 枚

今回は今からちょうど50年前、1972年の東京モーターショーで配布されたトヨタのパンフレットを見てみたい。この時代は“乗用車”と“商用車”の2部構成で、今となっては懐かしい車種が顔を揃えている。

まず商用車から見ていくと、先頃16代目の新型が発表された『クラウン』と『マークII』が最初のページに登場。『クラウン』は新型では4タイプが一斉に発表され話題となったが、もともと豊富なバリエーションをもつクルマだった。

1972年東京モーターショーのパンフレット。クラウンとマークIIにも商用バンがあった。1972年東京モーターショーのパンフレット。クラウンとマークIIにも商用バンがあった。

世代にもよるが、写真のパンフレットでは4代目のいわゆる“クジラクラウン”世代のバンと7人乗りのカスタムが載っているが、このひとつ前の世代まではピックアップトラック(シングルとダブルがあった)もあった。

また『マークII』は2代目のバン。同じハイオーナーカーで当時のライバル車だった日産『ローレル』がバンを用意しなかったのに対し、“マークIIバンはどこへ出してもけっして乗用車にひけをとらない車”とアピールしている。

1972年東京モーターショーのパンフレット。色とりどりのトヨタの商用車たち1972年東京モーターショーのパンフレット。色とりどりのトヨタの商用車たち

もう1ページでは『パブリカ』『カローラ』『コロナ』の商用車群が並ぶ。『パブリカ』は2代目時代のモデルで、ピックアップなど「昔、近所の酒屋で使っていた」などと懐かしく思い出される方もおられるのでは。『カローラ』は2代目だが、2ドアと4ドアの2つのボディタイプが用意されていた。『コロナ』もいまや懐かしい車名だが、この頃は乗用車と同名のこうしたコマーシャルバンは必ず用意されていた。

ほかに商用車といえば1ボックスも生活を支えるクルマとして欠かせない存在だった。72年のパンフレットでは、『トヨエース』の次の世代の『ハイエース』『ミニエース』『ライトエース』があり、『ミニエース』『ライトエース』にはトラックも用意された。

1972年東京モーターショーのパンフレット。商用バンの代名詞「ハイエース」も1972年東京モーターショーのパンフレット。商用バンの代名詞「ハイエース」も

なお乗用車版のパンフレットには、1967年に登場した『センチュリー』を筆頭に『クラウン』『マークII』『コロナ』『カローラ』『スプリンター』『パブリカ』のほか、商用モデルを持たなかった『カリーナ』と『セリカ』の初代モデルも紹介されている。

まだ子供の時分にモーターショー会場へ親に連れられて足を運び、このパンフレットを貰ってきては自宅で飽きることなくページを捲って眺めた……筆者にとってもそんな思い出深いパンフレットだ。

1972年東京モーターショーのパンフレット。セリカ、カリーナには商用車は用意されなかった1972年東京モーターショーのパンフレット。セリカ、カリーナには商用車は用意されなかった

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る