シボレーの米最量販SUV、『エクイノックス』…EVを初設定

1回の充電での航続は最大で450km

GMの新世代EV向け「アルティウム」プラットフォーム

ひと目でシボレーの SUVと認識できるスタイル

シボレー・エクイノックス EV
シボレー・エクイノックス EV全 10 枚

シボレーは9月8日、新型電動SUVの『エクイノックスEV』(Chevrolet Equinox EV)を米国で発表した。

◆1回の充電での航続は最大で450km

「エクイノックス」は、シボレーの主力SUVのひとつで、米国ではコンパクトクラスに属する。現行エクイノックスは2016年秋、ロサンゼルスモーターショー2016で発表された。2021年は、米国で16万5323台を販売し、シボレーブランドの最量販SUVになった。

シボレーは、新型エクイノックスに、EV版のエクイノックスEVを初設定する。自社開発による電気モーターは、前輪駆動(FWD)、後輪駆動(RWD)、全輪駆動(AWD)、パフォーマンスAWDに対応するという。

EVパワートレインのモーターは2WD(FF)の場合、最大出力210hp、最大トルク33.5kgmを発生する。1回の充電での航続は、最大で483kmとした。4WDの「eAWD」の場合、最大出力は290hp、最大トルクは47.8kgmを獲得する。1回の充電での航続は、最大で450kmに到達する。

シボレー・エクイノックス EVシボレー・エクイノックス EV

◆GMの新世代EV向け「アルティウム」プラットフォーム

GMの新世代EV向け「アルティウム」プラットフォームをべースにしている。GMのEV商品戦略の中心となるアルティアムバッテリープラットフォームには、共通の車両アーキテクチャに加えて、バッテリーセル、バッテリーモジュール、バッテリーパック、ドライブユニット、EVモーター、統合パワーエレクトロニクスなどのコンポーネントが含まれており、EV生産の基盤となっている。

GMが開発した第3世代のEVプラットフォームだ。GMの新世代EVプラットフォームは、柔軟性があると同時に、設計や開発にかかる時間を短縮し、顧客の要望に迅速に対応することを可能にした。シボレーをはじめ、キャデラック、GMC、ビュイックの各ブランドのさまざまな車種に、GMの新世代EVプラットフォームは拡大展開される予定だ。

GMの新開発グローバルEVプラットフォームは、優れたデザイン、パフォーマンス、パッケージング、航続を追求している。GMが開発したアルティウムバッテリーも採用される。アルティウムは、大容量のパウチ型セルをバッテリーパック内で垂直にも水平にも積み重ねることができるのが特徴だ。これにより、エンジニアは各車両のデザインに応じて、バッテリーの蓄電容量やレイアウトを最適化することができる。アルティウムバッテリーの蓄電容量は、50~200kWhだ。アルティウムバッテリーによって駆動するEVは、レベル2の直流(DC)急速充電に対応して設計されている。

シボレー・エクイノックス EVシボレー・エクイノックス EV

◆ひと目でシボレーの SUVと認識できるスタイル

エクイノックスEVは、アスレチックなスタイリングを備えている。表現力豊かなデザインは、ひと目でシボレーの SUV と認識できる大胆かつ堂々としたスタイルを目指している。

インテリアはモダンな空間とし、大人5名のためのスペースを提供する。パーソナライズされたアンビエント照明やスマートインフォテインメントシステムが用意される。また、多くの収納スペースをキャビンに採用した。荷室は、リアシートを折りたたんだ状態で最大1614リットルを確保している。

快適性と利便性に関しては、ヒーター付きフロント&リアシート、ヒーター付きステアリングホイールを装備する。さらに、ワイパー周辺に氷が付着しないようにするヒーター付きフロントガラスワイパーも選択できる、としている。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  2. 堂々デザインのミニバン『カーニバル』、デュアル12.3インチディスプレイやVIP装備満載に
  3. トヨタ『RAV4』新型発表にファン歓喜!3つのスタイルに反響、注目はやはり「GRスポーツ」か
  4. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  5. 素材サプライヤーの巨人、3Mが上海モーターショー2025で見せた電動化対応への自信と幅広いポートフォリオPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  4. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る