東北の被災JR、国や自治体と連携し復旧へ 9月20日に関係者会議

変状した五能線陸奥赤石~鯵ヶ沢間の中村川橋梁。
変状した五能線陸奥赤石~鯵ヶ沢間の中村川橋梁。全 3 枚

国土交通省東北運輸局は9月16日、8月の大雨で一部区間が被災したJR東日本津軽・五能・花輪各線の早期復旧へ向けた「津軽線・五能線・花輪線の災害復旧に係る事業間連携に関する地方連絡調整会議」を9月20日に開催すると発表した。

津軽線は蟹田~三厩(みんまや)間、五能線は岩館~鯵ヶ沢間、花輪線は鹿角花輪(かづのはなわ)~大館間で再開の見込みが立っていないため、今回は、JR東日本盛岡支社・秋田支社や広域自治体(青森県・秋田県)を含む沿線自治体、東北森林管理局、東北地方整備局、東北運輸局を交えたWeb方式の関係者会議が開かれることになった。

花輪線末広~土深井(どぶかい)間の被災現場。花輪線末広~土深井(どぶかい)間の被災現場。

当日は、被災状況や復旧へ向けた課題、早期復旧へ向けた連携などを確認。復旧に際しては道路や河川など、関連する事業と連携し被災線区の復旧工程を調整するとしており、令和2年7月豪雨で被災した肥薩線と同様、異なる事業間で連携し、鉄道復旧への道が模索されるようだ。

盛土が流出した津軽線大平~津軽二股間。盛土が流出した津軽線大平~津軽二股間。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る