【ITS世界会議2022】ロサンゼルスで開幕…通信技術を活用、交通問題の課題を議論

「第28回ITS世界会議ロサンゼルス2022」の会場となったロサンゼルスコンベンションセンター
「第28回ITS世界会議ロサンゼルス2022」の会場となったロサンゼルスコンベンションセンター全 7 枚

第28回ITS世界会議ロサンゼルス2022」が9月18日、ロサンゼルスコンベンションセンター(LACC)でスタートした。22日までの期間中、世界の共通課題である、事故や渋滞といった道路交通問題の解決や、そこから生まれるビジネスチャンスの創出を図る。

世界は人口の急増と共に、自動車をはじめとする交通システムが様々な問題を引き起こすに至っている。ITS世界会議ではその世界共通の課題を最先端の通信技術によって解決を図ろうと、官民学の研究者達がその研究成果を発表し合う場として開催される。

ITS世界会議の歴史を振り返ると、高度道路交通システムに焦点を当てた年次開催の国際会議として、1994年にパリでスタート。以来、世界をタテ軸で北南米/欧州・アフリカ/アジア・オセアニアの3つのエリアに分け、毎年秋を中心とした時期に開催されてきた。

そのうちアメリカで開催されるのは今回が7回目で、2014年にデトロイトで開催されて以来となる。ロサンゼルス大会は当初、2020年に予定されていたが、コロナ禍の影響を受けて中止。その意味で今回の開催は“リベンジ開催”になったとも言える。

今回のテーマは“Transformation by Transportation”。会議には39カ国から参加し、180以上のプログラムセッション、7万8400平方フィート=約7300平方メートルに広がる展示スペースに300社を超える企業が出展する。その他、最先端技術の成果として20のテックツアー&デモなどのイベントも開かれる予定だ。現地明日(9月19日)には開会式が会場内ホールで開かれ、その後、展示会場がオープンする。

今回の開催場所となったロサンゼルス・コンベンションセンター(LACC)は、ロサンゼルス市のど真ん中にあるダウンタウンの一角にある。施設そのものはそれほど大規模ではないが、11月にはロサンゼルスモーターショーも開催される場所として知られる。

18日に会場を訪れてみると、会場には多くの研究者たちがセッションに参加していた。研究者たちのイベントなので、モーターショーのような一般来場者が多く訪れることはないが、セッションでは毎回、白熱した議論が交わされる。明日からの報告では展示会場の様子を中心にお伝えしていきたい。


L.A.コンフィデンシャル (字幕版)

(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る