「私はコレで会社を辞めました」ENEOS 杉森前会長突如辞任の真相[新聞ウォッチ]

新聞ウォッチ(イメージ)
新聞ウォッチ(イメージ)全 5 枚

「私はコレで会社を辞めました……」そんなフレーズを聴いて、「小指を立てる仕草」を連想する人は年がばれそうだが、昭和の末期に流行した“禁煙パイポ“のテレビCMである。

【画像全5枚】

サラリーマン風のマジメそうな中年男性が小指を立てながらこのセリフを語るシーンは今でも記憶に残るインパクトがあったが、石油元売り最大手ENEOS(エネオス)ホールディングスの会長・グループ最高経営責任者(CEO)を務めていた杉森務氏の突如退任はもっと強烈で、小指を立てる程度ではすまなかったようだ。

エネオスHDは、8月に会長職などを退任した杉森氏について、女性に対する「不適切な言動」があったことを明らかにするとともに、「人権尊重、コンプライアンス徹底を経営の最優先事項と位置づけており、元会長がこれに背く行為を行ったことは極めて遺憾」とのコメントを発表した。

きょうの各紙にも「エネオス元会長が性暴力、女性骨折、先月に辞任」(朝日)などと社会面や経済面で取り上げているが、杉森氏の退任についてこれまで「一身上の都合」として、理由を明らかにしていなかった。その真相を週刊新潮が報道。それによると、杉森氏は7月、那覇市の高級クラブで30代ホステス女性のドレスの中に手を入れて胸を触り、キスを強要し、拒む女性に「銀座では普通だよ」などとしつこく言い寄った上、この女性のドレスを強引に脱がせるなどしたという。女性は肋骨骨折など全治2週間のケガを負ったとも伝えていた。

杉森氏も女性への不適切行為について事実関係を認めているという。今回の一件で会長・グループCEOの辞任のほか、中核事業会社ENEOSの代表取締役、業界団体の石油連盟会長や経団連の役職も併せて辞任した。酒に酔った状態での行為とはいえ、これまで築き上げきた地位や名誉を一夜にしてすべて失ってしまったのは、愚かで情けないとしか言いようがない。

2022年9月22日付

●前会長辞任理由、「わいせつ行為」エネオスHD認める (読売・28面)

●羽田着陸新ルート検討、騒音対策東京湾の上空 (朝日・7面)

●社説、経団連の提言 脱炭素の責任自覚せよ(朝日・12面)

ボルボ、8車種1.6万台リコール (産経・24面)

パレットタウン跡再開発始動 お台場(東京・1面)

●車とネット接続機能特許料、トヨタなど支払いへ(東京・8面)

●レンタカー店を無人運営、トヨタグループ、デジタルキーのアプリ開発(東京・8面)

●革新機構、べインと連合、東芝再編国内ファンドと解消(日経・1面)

●ホンダジェット、地域交通に、「Maas」開始 車・バイクと一体 (日経・15面)

ウイルス不活化技術開発、日産と東北大、コスト低減 (日経・16面)

●パイオニア会長「25年度めど再上場検討」EV向けデータサービスに転換(日経・16面)

●トヨタ、自社株買い延長、11月1日まで、追加取得探る (日経・18面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】結構コスパ高し! 快適さとスムーズさは大幅進化…中村孝仁
  5. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る