こだわり詰まった外装モディファイ、カウンタックに注目 ~A-MESSE~

こだわり詰まった外装モディファイ、カウンタックに注目 ~A-MESSE~
こだわり詰まった外装モディファイ、カウンタックに注目 ~A-MESSE~全 12 枚

9月4日、晴天の富士スピードウェイで開催されたモディファイされたクルマのイベント『A-MESSE』。最大500台募集に対し第一次選考が1300台超の応募があるなど、イベントに愛車を出すだけでも名誉なことだった。そんな中、主催者サイドから招待されたゲストカーがあった。

【画像全12枚】

“オールジャンル”を謳う当イベントを象徴するラインアップで、その中でも多くの来場者の視線を集めたのが『カウンタック』、『ディアブロ』という2台のランボルギーニ。スーパーカーの代表的存在で、その上で凝ったカスタムを与えられていたのだ! ここでは岡山のショップ、マッドレーンが仕上げたカウンタックに注目したい。

こだわり詰まった外装モディファイ、カウンタックに注目 ~A-MESSE~こだわり詰まった外装モディファイ、カウンタックに注目 ~A-MESSE~

当初は同店ウェブサイトでも掲載されているディアブロで参加する予定だったそう。「尊敬するオーナーのディアブロと2台並べる予定だった」のだ。コチラは岡山、もう1台のディアブロは東京と、2台を並べる機会はそうそうないため、『A-MESSE』は絶好のチャンスだったのだ。しかし、トラブル発生。急きょこのカウンタックを持ち込んだのであった。ディアブロは、JGTCに出ていたレーシングカーの外装を一から製作したそうで、コチラも見てみたかった気もするが……。もっとも、カウンタックの方もこだわり満載。ベース車は最終型の25アニバーサリー。

こだわり詰まった外装モディファイ、カウンタックに注目 ~A-MESSE~こだわり詰まった外装モディファイ、カウンタックに注目 ~A-MESSE~

「外装をやっても(モディファイしているのが)判らないようにやるのが好き」で、ベース車のカタチに馴染むスマートなカタチにまとまっているのが特徴。フェンダーもオーバーフェンダー化されているが、「外装は、純正よりもきれいに見える」と語るように、純正以上に純正らしい(!?)スタイルに仕上がっている。

こだわり詰まった外装モディファイ、カウンタックに注目 ~A-MESSE~こだわり詰まった外装モディファイ、カウンタックに注目 ~A-MESSE~

足まわり、ホイールも、お店としての得意分野。サスは、取扱い商品であるプラジスエアサスペンションをセット。ホイールは、実はセンターロック化。80年代にル・マンに出場していたポルシェ962C(ロスマンズカラーでお馴染み)のマグネシウム製ホイールのディスクを用いて、リムをワンオフすることで組み込んだのだ。リムによりサイズ、インセットを調整できるのだが、フェンダーと合わせるために「4回リバレル(リムを組み直すこと)している」という。得意分野でも徹底的にこだわり、極上のバランスに仕上げたのである。

こだわり詰まった外装モディファイ、カウンタックに注目 ~A-MESSE~こだわり詰まった外装モディファイ、カウンタックに注目 ~A-MESSE~

カスタムにより、よりスマートな方向で磨き上げていったわけだ。「カスタムと言うよりは整え直した」とのコメントもあったが、まさにその通りの仕上がり。実は仕入れた時は「エンジンもダメ、クラッチも滑って、ブレーキも固着していて、外装もボロボロ」だったのだとか。しかし、一つ一つ丁寧に、国産パーツ等も駆使しながら、普段使いできるレベルまで仕上げた。誰もが一目置くクルマを、スマートに、美しく仕上げる。かつ、クルマ本来の“走る”も抜かりない。その筋で名の知られたショップが作り上げたカウンタックは、内容充実の1台だったのである。

《小松ひろ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る