レクサス NX は納期12か月以上、公式は受注停止…長い納期ランキング

レクサスNX350“F SPORT”
レクサスNX350“F SPORT”全 18 枚

新車の納期、契約してから納車されるまでの時間が従来よりかかっている。自動車ニュースサイト『レスポンス』は新車の納期を読者にアンケート調査で尋ねた。第1回目の調査結果発表。集計期間の解答で最も納期がかかったのは……。

[写真:納期10か月=トヨタ・ヤリスクロス・ハイブリッドZアドベンチャー]

1位:納期12か月以上(9月18日契約)…レクサスNX350 F SPORT(神奈川県)

販売店からは「半導体不足」との説明があったそうだ。レクサスの公式ウェブサイトでは「NXは、日本のみならず世界各国でも大変ご好評いただいており、生産能力を大幅に上回るご注文をいただいているため、現在ご注文を停止させていただいております。ご注文再開につきましては、今後の生産状況等を踏まえ、改めてご案内申しあげます」と掲載されている。

2位:納期10か月(2021年11月契約)…トヨタ・ヤリスクロス・ハイブリッドZアドベンチャー(愛知県)。公式サイトで注文から工場出荷まで6か月以上、とされている(9月20日現在)。
3位:納期9か月(2022年1月末契約)…トヨタGR 86 RZ(埼玉県)。納期遅れの理由はコロナがメインで、5月からマイナーチェンジに伴う生産設備切り替えがあったため。こちらも公式サイトで注文から工場出荷まで6か月以上、とされている(9月20日現在)。

4位:納期8か月(2021年4月契約)…トヨタ・ヤリスクロス Z(埼玉県)。契約時には納期6か月の予定だったが遅れた。契約台数が多いため、が理由とされた。ハイブリッドよりは若干納期が短いようだ。
5位:納期7か月以上(2021年8月契約)…レクサスNX350h F SPORT AWD(埼玉県)。2022年3月時点で納期が未定のままで、この投稿者はキャンセルした。

6位:納期7か月(2021年11月初旬)…フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント スタイル(東京都)。半導体不足で納期が読めない、との説明。
7位:納期6か月(2021年7月契約)…トヨタGRヤリス RC(三重県)
7位:納期6か月(10月20日頃契約)…ホンダN-ONE RS 6MT(長野県)
9位:納期5か月半(2020年8月)…ホンダ・シビック ハッチバック 6MT(秋田県)。月毎に生産する台数が決まっていて、早くても2021年の生産になる、と言われた。
10位:納期5か月(4月契約)…ダイハツ・ロッキー プレミアムG 4WDターボ(宮城県)

トヨタ『GRヤリス』は「RZハイパフォーマンス」が広島県で納期4か月、ホンダ『シビック e:HEV』は神奈川県で納期4か月と1週間、という報告がある。仕様の違いで納期が変わることもあるので、欲しい仕様を優先するのか、納期を優先するのか、検討してみよう。

現在受注停止中のトヨタ『ランドクルーザーGRスポーツ』は、2021年に3か月で納車されたという例が広島県であった。5月に仮注文、6月に正式契約。このとき納期未定と言われたが、9月1日に納車されたそうだ。ランドクルーザーは2022年7月1日時点で注文停止になっている。

納期が早まったケースでは、日産『キックス・オーテック』が2022年7月中旬の契約で12月中の納車と言われたのが、10月中の納車が可能になったという(愛知県)。スズキ『ハスラー』(J STYLE IIターボ 4WD)は、6月5日の契約で半年と言われた納車予定が10月中旬になったケースがある(愛知県)。

トヨタ『シエンタ』新型は、ハイブリッドZ2列仕様が、先行予約から1か月と18日、7月末に契約して正式リリースから26日で納車された(岩手県)。遅れるとは言われなかったそうで、むしろ「早いですよ」と。

納期がかかる理由はやはり「コロナと半導体の影響で」が多いものの、店舗や車種によって納車事情は様々なので、購入にあって納期は販売店に尋ねてほしい。この記事の納期が全ての車種に当てはまるわけではない。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る