ブラバスから世界最速のピックアップトラック、最高速280km/h…ベースはメルセデスAMG Gクラス

4.5リットルV8ツインターボは最大出力900ps

エンジンが見える「PowerView」フード

「BRABUSマスターピースインテリア」

ブラバス P900 ロケットエディション
ブラバス P900 ロケットエディション全 10 枚

ブラバスは9月22日、メルセデスAMGG63』をベースに、ピックアップトラック化を図ったブラバス『P900 ロケットエディション』(BRABUS P900 ROCKET EDITION)を欧州で発表した。世界限定10台を生産する予定だ。

◆4.5リットルV8ツインターボは最大出力900ps

ブラバス P900 ロケットエディションブラバス P900 ロケットエディション

ブラバスP900 ロケットエディションでは、メルセデスAMG G63の4.0リットルV型8気筒ガソリンツインターボをチューニングした。排気量は4.5リットルへと、500cc拡大する。

この4.5リットルV8エンジンに、高性能ツインターボチャージャーを組み合わせた。チューニングの結果、最大出力は900ps、最大トルクは127.5kgmを獲得した。ベース車両のメルセデスAMG G63の最大出力585hp/6000rpm、最大トルク86.7kgm/2500~3500rpmに対して、パワーは315hp、トルクは40.8kgm引き上げられた。

ブラバスP900 ロケットエディションの動力性能は、0~100km/h加速が3.7秒、最高速が280km/h(リミッター作動)。ブラバスによると、世界最速のピックアップトラックの1台になるという。

◆エンジンが見える「PowerView」フード

エクステリアは、メルセデスG 63 AMGをベースに、ブラバスのエンジニアやデザイナーが、高性能ピックアップトラックに変身させた。BRABUSのアルミ製ライドコントロールサスペンションを装備する。車高は最大で45mm調整することができる。

前後フェンダーを拡幅したワイドボディキットとして、ロケットエディション専用の「WIDESTAR」を装着した。ホイールは24インチサイズのBRABUS「モノブロックZ」の「プラチナエディション」で、エアロディスクデザインのブラック仕上げとした。赤いアクセントも入る。

フロントはグリルやバンパー、ボンネットフードが専用デザインだ。ボンネットは今回初めて、V8ツインターボエンジンが見える「PowerView」フードが採用された。リアは、バンパーを専用デザインとした。

◆「BRABUSマスターピースインテリア」

ブラバス P900 ロケットエディションブラバス P900 ロケットエディション

ステンレス製高性能エキゾーストシステムは、フルカーボン製テールパイプ、アクティブコントロールバルブ、アンビエンスライトを備える。排気背圧を低減することで、パワー供給とサウンドを追求する。アクティブサウンドマネジメントにより、ドライバーはボタンを押すだけで、「スポーツ」モード時には渇いたV8サウンド、「カミング・ホーム」モード時の静粛性重視のサウンドを切り替えられる。

インテリアは、顧客の好みを細かく反映することができる「BRABUSマスターピースインテリア」とした。ブラック&ロケットレッドのレザー仕上げで、特別なBRABUSダイヤモンドキルティング加工が施された。ロケットレッドのアクセントが、トリムパネル、ステアリングホイール、スイッチ、スピーカーカバー、通気ダクトなどにあしらわれる。

ステアリングホイール、ダッシュボード、センターコンソール、ドアパネルなどには、カーボンファイバートリムが採用された。ペダル、ドアロックピン、パドルシフトなどは、アルミ製だ。センターコンソールには、パネライの「ルミノール」アナログ時計が配されている。

インテリアのトリムの多くが、「ヘリテージ」ブランド パターンで仕上げられた。これは、ブラバスが創業した1977 年に敬意を表している。さまざまな場所に、ブラバスの「77」のロゴが、エンボス加工されている。


資生堂 ブラバスアフターシェーブローション140ml×2 1657
¥2,080
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る