【日産 エクストレイル 新型】1番人気の「G」、他のグレードと何が違う?[詳細画像]

日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)
日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)全 40 枚

7月にデビューした、新型日産『エクストレイル』。発売から2週間で受注1万台を突破し、歴代モデルの記録を更新する盛り上がりを見せている。その中で最も人気なのが、上級グレード「G」だ。

◆クローム塗装とインチアップで、高級感をプラス

日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)

デザインにおいて、キーワードとなるのは「タフギア」と「上質」だ。初代から継承される「タフギア」という要素は、重量感のあるフォルムや、力強いフロントフェイスなどに現れている。

一方で、リアコンビネーションランプには日本伝統の切子構造から着想を得たパターンが採用されるなど、上質感が高められる仕掛けが組み込まれた。「G」では車体の下部にクローム塗装が施されるなど、さらにプレミアムな作りとなっている。

日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)

ベースグレードとなる「S」や「X」が18インチのアルミホイールを装着する一方で、「G」は19インチホイールを奢る。大径ホイールの採用で、足元からも高級感を演出する。

◆Nissan Connect標準搭載、プロパイロットとも連携

日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)

タフに活躍する防水シートをはじめ、4種類のシートを用意した新型エクストレイルだが、画像はメーカーオプションのナッパレザーシート。タン色の内装となり、都会派のプレミアムSUVという趣を感じさせる。

「G」では木目調のインテリアパネルが採用され、さらなる上質さをプラス。現代社会では必須とも言えるUSBソケットもタイプAとタイプCがそれぞれ前後に1つずつ配置されるなど、細やかな配慮も嬉しい。

日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)

また、センターに装着されている12.3インチのディスプレイには、「Nissan Connectナビゲーションシステム」が搭載されている。Amazon Alexaを用いた自然なボイス操作をはじめ、運転支援装備「プロパイロット」とも連携。多彩な機能でドライバーを手助けする。

ユーザーの9割が選ぶ「e-4ORCE」

日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)

新型エクストレイルは、実に9割ものユーザーが電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を搭載する4WDモデルを選択しているという。「e-4ORCE」は前後2基のモーターと左右のブレーキを統合制御することにより、4輪の駆動を最適化するシステム。悪路の走破性を高めるのみならず、日常使いでも快適性を高める効果がある。

また、日産のお家芸とも言える電動化技術「e-POWER」も、新開発の「VCターボ」エンジンとの組み合わせで進化した。このエンジンは世界で初めて量産化に成功したエンジンで、圧縮比を状況に応じて変化させることで、静かで高効率な走りを実現する。

日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)日産 エクストレイル 新型(G e-4ORCE)

上質感が高められた新型エクストレイルの中でも、一層プレミアムなモデルがこの「G」だ。価格は2WDモデルが429万8800円、4WDモデルが449万9000円となっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  5. ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る