操舵タスクをドライバーと共有、ステアリングを制御 ジェイテクト

人とシステムとの直感的なコミュニケーション
人とシステムとの直感的なコミュニケーション全 2 枚

ジェイテクトは10月4日、車の操舵タスクを人とシステムが共有して安全運転を実現するステアリング制御システム「ペアドライバー」を新たに開発したと発表した。

自動運転のレベルは、運転の主体や走行可能エリアなどによって「0」(運転自動化なし)から「5」(完全運転自動化)まで段階的に区分けされている。物流から自家用、走る楽しみを追い求めたものまでモビリティの使用用途は多岐にわたり、それぞれの使い分けに応じた自動運転技術の開発が求められている。

◆自動運転システムとドライバーの「意思」をつなぐ

ペアドライバーは電動パワーステアリング(EPS)を介して自動運転システムとドライバーの「意思」をつなげるシステム。ドライバーのハンドル操作などの情報と、車内外に取り付けたセンサーで検知・解析した車両運動を統合し、「システムの意思」をハンドルの振動や反力を通じてドライバーに伝える。「人とシステムとの直感的なコミュニケーション」による運転アシストで、今までにない安全・安心を提供する運転環境を実現する。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る