MINI初のクロスオーバーEV『エースマン』をスクープ!市販モデルの登場は2024年か

MINI初のクロスオーバーEV『エースマン』(スクープ写真)
MINI初のクロスオーバーEV『エースマン』(スクープ写真)全 23 枚

MINIが7月に公開したクロスオーバーEV『MINI CONCEPT ACEMAN』(ミニ コンセプト エースマン)が、市販化に向けて動き出している。プロトタイプをスクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

ポケモンとのコラボも…『コンセプト エースマン』

コンセプトエースマンは、MINIの『ハッチバック』と『クロスオーバー』(海外名:カントリーマン)のギャップを埋めるプレミアムコンパクトで、かつBEVモデルだ。コンセプトの登場後、ポケモンとのコラボモデルも発表し話題となっていた。

MINI コンセプト・エースマンMINI コンセプト・エースマン

そのボディサイズは全長159.4インチ(4.05メートル)、全幅78.35インチ(1.99メートル)で、現行クロスオーバーよりわずかに小さいが、スマートなパッケージングによりクロスオーバーより広いキャビンスペースを提供するという。

よく見ると『クロスオーバー』とは違う!初のクロスオーバーEV

今回捉えたプロトタイプは、一見クロスオーバーにも見えるが、短いオーバーハング、大きな丸いヘッドライト、全体的な丸みを帯びたスタイルなどにコンセプト エースマンの面影が見られる。また後部にはエキゾーストパイプがなく、明らかにフルエレクトリック(BEV)モデルであることがわかる。

MINI初のクロスオーバーEV『エースマン』(スクープ写真)MINI初のクロスオーバーEV『エースマン』(スクープ写真)

フロントエンドではプラスチック製のカバーが付いたフェイクのフードスクープを装着。DRLのグラフィックが覗くヘッドライトの一部が確認できるほか、側面では、リアフェンダーに充電口がみられる。クラシックなドアハンドルは、BMWにも採用される最新のポップアップドアに置き換えられる可能性もありそうだ。

キャビン内では、将来のMINIファミリーで共有される円形のインフォテイメントタッチスクリーンの搭載が予想される。市販型では、グレートウォール社と共同開発したEV専用アーキテクチャのストレッチ版を採用、コンパクトなフットプリントながら広々とした室内空間を実現する。仕様について話すのは時期尚早だが、ライバルの『スマート#1』と同様に、デュアルモーターによるAWDシステムを組み合わせるのではないか。

MINI初のクロスオーバーEV『エースマン』(スクープ写真)MINI初のクロスオーバーEV『エースマン』(スクープ写真)

ワールドプレミアは2024年か

エースマンはカントリーマンに取って代わるものではなく、2023年から段階的に廃止されると噂の『クラブマン』の代替モデルとなる可能性が高い。

MINIエースマンの市販モデルは、2024年のワールドプレミアが予想される。ハッチバックに次ぐブランド2番目のBEVになるとともに、初のクロスオーバーEVとして誕生する。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  2. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  3. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  4. メルセデスAMG『SL』新型に特別なゴールドまとう世界100台の限定車
  5. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  6. トヨタ『クラウン・シグニア』…米版エステートは全車AWDや広大な荷室が特徴[詳細画像]
  7. クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
  8. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  9. ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
  10. [音のプロが推す“超納得”スタートプラン]純正高級オプションシステムの音を良くしたいなら「アンプDSP」がお薦め!
ランキングをもっと見る