マセラティ、世界初の女性F1ドライバーに敬意…『ギブリ』と『レヴァンテ』に特別モデル

女性として世界で初めてF1に参戦したマリア・テレーザ・デ・フィリッピス

オレンジとグレーの2種類の特別なボディカラー

インテリアも特別仕立て

マセラティ・レヴァンテ 「Fトリブート・スペシャル・エディション」
マセラティ・レヴァンテ 「Fトリブート・スペシャル・エディション」全 10 枚

マセラティ(Macerati)は10月13日、ミドルセダン『ギブリ』とSUV『レヴァンテ』に、「Fトリブート・スペシャル・エディション」を設定すると発表した。

◆女性として世界で初めてF1に参戦したマリア・テレーザ・デ・フィリッピス

Fトリブート・スペシャル・エディションは、女性として世界で初めてF1に参戦したマリア・テレーザ・デ・フィリッピスと、彼女の勇猛果敢なストーリーを称えるモデルだ。マリア・テレーザは、マセラティ『250F』のステアリングホイールを握って、レースに挑んだ。

1955年10月、マリア・テレーザ・デ・フィリッピスは、マセラティ『A6GCS』のドライバーとして、第39回タルガ・フローリオに出場した。総合9位(2リットルクラスでは4位)の成績を達成したこのレースは、彼女のレース人生のターニングポイントになった。その後、次々とレース挑戦を重ね、様々な慣例を打ち壊していったマリア・テレーザ・デ・フィリッピスは、1958年に再びマセラティに乗って、女性として初めてF1に参戦した。

それから67年後の2022年10月、マセラティに受け継がれるレーシングスピリットと、サーキットでの勝利を称えるため、Fトリブート・スペシャル・エディションが登場している。

◆オレンジとグレーの2種類の特別なボディカラー

マセラティ・ギブリ 「Fトリブート・スペシャル・エディション」マセラティ・ギブリ 「Fトリブート・スペシャル・エディション」

Fトリブート・スペシャル・エディションは、マリア・テレーザ・デ・フィリッピスの強靭な精神と、トライデントブランドとレーシングワールドとの時代を超えたつながりに着想を得て誕生した。ギブリとレヴァンテをベースにした限定モデルとなる。ボディカラーには、「アランチョ・デビル」と「グリージョ・ラミエーラ」の2つの特別色が用意されている。

Fトリブート・スペシャル・エディションは、スポーツ性を新たな次元に押し上げたモデル、と自負する。ボディカラーのアランチョ・デビルは、マリア・テレーザのニックネーム「the she-devil (ザ・シー・デビル)」を想起させる力強いエネルギーと大胆さを併せ持つ特別なオレンジ色になるという。一方で、グリージョ・ラミエーラのグレーはサーキットから着想を得たカラーになるという。

アランチョ・デビルのエクステリアに合わせて、新カラーの「グリージョ・オパコ」のホイールが用意された。レヴァンテには21インチの「アンテオ」ホイールを、ギブリには、21インチの「ティターノ」ホイールを装着する。ホイールリムのディテールにコバルトブルーが使用されているほか、フェンダーには特別なエンブレムが、Cピラーにはトライデントロゴが配されている。

◆インテリアも特別仕立て

マセラティ・レヴァンテ 「Fトリブート・スペシャル・エディション」マセラティ・レヴァンテ 「Fトリブート・スペシャル・エディション」

グリージョ・ラミエーラのボディカラーの場合、ホイールはグロスブラックで仕上げられる。これとコントラストをなすように、特別なエンブレムやトライデントロゴといったディテールには、オレンジ色が使用されている。

インテリアには、ブラック、またはオレンジとナチュラルな「ピエーノ・フィオーレ(PienoFiore)」のフルグレインレザーシートを装備した。このシートには、コバルトブルーとオレンジのステッチが施されている。

優美さ、卓越したパフォーマンス、スポーツ性を体現したFトリブート・スペシャル・エディションを通して、マセラティとマリア・テレーザ・デ・フィリッピスはその絆を強めたという。この絆は不屈の精神と勇気を伝えるストーリーであり、常に旺盛なチャレンジ精神を持って、競い勝利する力を象徴するもの、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る