東武が2023年3月にバリアフリー運賃転嫁…都心直通区間や野田線の全駅にホームドアを整備へ

東上線に整備されているホームドア。同線ではすでに5駅で整備されており、2035年度までに池袋~川越市間全駅の整備が計画されている。
東上線に整備されているホームドア。同線ではすでに5駅で整備されており、2035年度までに池袋~川越市間全駅の整備が計画されている。全 2 枚

東武鉄道(東武)は10月19日、鉄道駅バリアフリー料金制度を活用した運賃転嫁を2023年3月頃に実施すると発表した。

【画像全2枚】

東武ではホームドアの整備を将来的に99駅まで拡大するとしており、そのうちの85駅を2035年度までに優先整備する計画。

最終的には東京都心へ直通する伊勢崎線(東武スカイツリーライン)押上・浅草~東武動物公園~久喜・南栗橋間、野田線(東武アーバンパークライン)全線、東上線池袋~森林公園間で100%整備するとしており、2025年度までには東武スカイツリーライン北千住~北越谷間の各駅と東上線東武練馬・下赤塚・成増の各駅を含む13駅を、2035年度までには東武スカイツリーライン押上・浅草~北春日部間と東上線池袋~川越市間の全駅、東武アーバンパークラインの全駅、久喜駅(埼玉県久喜市)を整備する。

また、2025年度までに利用者数が1日3000人以上の駅や自治体が策定するバリアフリー基本構想の生活関連施設に位置づけられた1日あたりの利用者が2000人以上ある駅を原則としてすべてバリアフリー化する。

このほか、公共交通移動等円滑化基準に適合していない車両のバリアフリー化や駅トイレの洋式化・リニューアル、迅速かつ詳細な情報提供などを含む「心のバリアフリー化」などにも取り組むとしており、これらの施策に要する2035年度までの費用は962億6400万円を見込んでいる。

運賃転嫁は全線に対して行なわれ、普通運賃は磁気・ICともに10円、通勤定期運賃は1か月用600円、3か月用1710円、6か月用3240円がそれぞれ加算される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 幻の「黒いカタナ」がサプライズ公開! 市販化の可能性は…? スズキ「カタナミーティング2025」次期モデルの展望も
  5. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る