自転車に「赤切符」、信号無視や歩道を傍若無人に走ると…警視庁[新聞ウォッチ]

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

「赤切符」と聞いて、マイカーなどを運転するドライバーならば“ドッキリ”して思わず胸 も裂けそうになる苦い経験も少なくないが、これからは自転車に乗る人もそれが他人事ではなくなるようだ。

自転車の交通違反による事故が相次いでいることを受け、警視庁は10月下旬から取り締まりの強化に乗り出すという。きょうの東京が1面トップで「悪質な自転車許さない」とのタイトルで大きく報じているほか、毎日も社会面で「自転車『赤切符』強化」などと取り上げている。

それによると、これまでは呼び止めて注意を促す「警告」にとどめていた違反についても、これからは信号無視や歩道を傍若無人に走るなどの重大事故につながりかねない危険性が高い場合には刑事罰の対象となる「赤切符」(交通切符)を切られることになるという。

◆重大事故の8割で、自転車に違反

警視庁が悪質な自転車の取り締まりを強化するのは、信号無視や一時不停止のほか、右側通行、徐行せずに歩道を走るなどの違反行為。これまでも、歩行者にぶつかりそうになるなど特に悪質な違反には赤切符を切っていたが、今後は比較的軽微で警告にとどめていた違反についても、危険性が高いと判断したものについては赤切符を交付するという。

赤切符は刑事処分の対象で、飲酒運転などの危険行為で3年以内に2回以上赤切符を交付された場合は、3時間の違反講習(6000円)を受講。それに従わない場合は5万円以下の罰金となる。

昨年、東京都内では自転車が関連した交通事故は1万2035件(前年比1628件増)。そのうち死亡や重傷事故は計793件(同190件増)に上り、78%は自転車側に交通違反があったという。自転車も「車両」であれば、曲がり角は方向指示の動作も必要だが、ウインカーもなければ手を差し出して合図しながら走る人も見たことがない。電動アシストのママチャリなどを含めて「走る凶器」は自動車ばかりではないことを肝に銘じるべきだろう。

2022年10月20日付

●三菱電機、役員追加処分へ、10人前後の方針、新たな検査不正か(読売・11面)

●円安底なしの様相、1ドル149円台後半に(朝日・7面)

ガソリン値上がり、5週ぶり産油国減産で(毎日・6面)

●9月中間決算来週から本格化、原材料高業績の重し、製造業は円安追い風(産経・11面)

●悪質な自転車許さない、信号無視、一時不停止など赤切符(東京・1面)

●高度人材米で獲得競争、半導体やEV厚遇、日本は出遅れ(日経・3面)

●トヨタ開幕戦制す、ENEOSに70-57、Wリーグバスケット(日経・37面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る