ヤマハ TT-R125LWE、15年ぶりに日本導入…オフ・ファンライディングモデル

ヤマハ TT-R125LWE
ヤマハ TT-R125LWE全 4 枚

ヤマハ発動機は、オフ・ファンライディングモデル『TT-R125LWE』を15年ぶりに国内市場に導入、11月30日より販売を開始する。

TT-R125LWEは「ワイドレンジ・プレイオフバイク」をキーワードに開発。オフを手軽に楽しめるマシンとして、2000年の発売以降ビギナーからベテランまで幅広い層から支持を得ている。

空冷4サイクルSOHC 123ccエンジンは、幅広いユーザーの扱いやすさを考慮し、中低速トルクを重視した特性。レスポンスの良いVM20キャブレターにより高回転までストレスなく回るエンジンだ。トランスミッションは5速。メンテナンスフリーのMFバッテリーを採用し、始動はセル/キック併用となっている。

外観はモトクロス競技用「YZシリーズ」のイメージを継承。ダイヤモンド型フレームで、ファンライドでの扱いやすさと楽しい走破感を具現化している。さまざまなライディングアクションにフィットするスリムな車体、前後自由度の高いフラットなシートにより、軽快な乗車フィーリングを提供。また、折りたたみ式フットペグは、濡れたり泥のついた状態でも滑りにくくなっている。

ホイールトラベルは、前180mm/後168mmを確保。フロントサスペンションはイニシャル調整機構付き、リアサスペンションは伸側・圧側の減衰力調整機能に加えて、イニシャル調整機構も備えたリンク式で、優れた走破性を実現している。また、フロントには有効径φ198mmの大径ディスクブレーキを採用。強力な制動力と優れた操作性を確保する。『YZ85LW』と同じく、フロント19インチ/リア16インチのオフロード走行専用タイヤを装着。タイヤ選択の幅を広げ、さまざまな走行条件に対応できる。

価格は45万1000円。製造はブラジル・ヤマハが行う。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る