自動車開発を変えていく「Unreal Engine」、仮想現実を効率化や品質向上に活用

「試作開発におけるUnreal Engineの活用」(トヨタ)
「試作開発におけるUnreal Engineの活用」(トヨタ)全 20 枚

Epic Gamesは「Automotive Summit Japan 2022」を9月7日・14日に開催。その中から、トヨタとデンソーにおけるゲーム制作ツール「Unreal Engine(アンリアルエンジン)」の活用事例をまとめました。

◆スピーディなxRコンテンツ制作で仕様検討を助ける

トヨタ自動車 開発試作部モビリティ先行技術室に所属する西村吉生氏のセッションは、同組織の成り立ちから始まりました。

「モビリティ先行技術室では2017年よりxRチーム・xRセンターを立ち上げ、現在はCG動画をはじめVR、AR、MRのほか、簡易的なドライビングシミュレーターや制御を可視化するコンテンツを最短即日から2週間程度での提供、あるいはアジャイル的に1~2週間刻みでバージョンアップしながら提供していくようなライトコンテンツを提供しています」(西村氏)

このスピード感を支えているのがコンテンツ制作の自由度の高さや、質の高いグラフィックス、ビジュアルスクリプティングによる馴染みやすさをもつUnreal Engine。xRチーム・xRセンターが手掛けるコンテンツ制作の主力ツールの1つだそうです。

移動に新たな価値が生まれないかを検証中の低速相乗り車両のラウンドパレットの利用シーンは、空港での使用イメージを動画にしています。この空港のデータはUnreal Engine マーケットプレイスから取得したアセットとのこと。

「雪道、橋、スーパーマーケット、あるいはメタヒューマンクリエイターで制作したオリジナルの人物などのアセットを利用することで、コンテンツ作りの納期短縮・品質向上をしています」(西村氏)

物流の現状と改善案のイメージを制作したときもUnreal Engineが活躍します。

「CG専用ソフトでは、フォークリフトの車体・タイヤ・リフト・貨物それぞれの動きのタイミングを合わせるのに細かな配慮が必要ですが、Unreal Engineにてゲームコントローラーで操作できるリアルタイムシミュレーションを作成し、キャプチャー動画にすることで大幅な効率化になりました」(西村氏)


《武者良太》

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る