ホンダ フィットRS 無限パーツは“赤”がポイント!みなぎる「走りへの拘り」[詳細画像]

ホンダ フィットRS 無限パーツ装着車
ホンダ フィットRS 無限パーツ装着車全 35 枚

ホンダのカスタムパーツを手がける無限(M-TEC)は、マイナーチェンジしたホンダ『フィット』用各種パーツを発表している。久々の復活で話題となっている『フィットRS』向けには、他グレードとは異なる専用パーツが用意された。「LIFE IS SPORTS」をコンセプトとしたRS用パーツを、撮り下ろし写真とともに紹介する。

詳細画像:ホンダ フィットRS 無限パーツ装着車

一目で走りへの拘りを感じられるデザイン

無限RS用パーツは、アグレッシブなフィットRSの個性をさらに高め、一目で走りへの拘りを感じられるデザインとした。エクステリアは、フロントグリルガーニッシュ、フロントアンダースポイラー、サイドスポイラー、リアアンダースポイラーを設定。レッドのアクセントが“らしさ”を引き立てている。

フロントアンダースポイラーは、ボディ同色のサイドパーツで重心を低く感じさせながら、レッドのアクセントがRSのスポーティさを一層引き立てる。標準装備フロントバンパーより約50mmダウン。プレミアムクリスタルレッド・メタリックのボディには、ツヤ有りブラック塗装のセンター部を使用する。

サイドスポイラーは、力強くワイドな造形でサイドビューを引き締める。付属の無限コーポレートカラーを配したポッティングエンブレムを装着することでRSのスポーティな印象をより際立たせる。こちらは標準サイドスポイラーより約40mmダウン。

リアアンダースポイラーは、迫力のディフューザー形状を採用。スポイラー上部にはレッドのアクセントを加え、フロントとの統一感を持たせた。ボディカラーとツヤ有りブラックの2トーン塗装仕上げで、標準リアバンパーより約25mmダウンする。

フロントアンダースポイラー、サイドスポイラー、リアアンダースポイラーの3点セット「スタイリングセット for RS」も用意。単品で3点購入するよりお得(未塗装:20万3500円、カラード仕上げ:23万6500円)なので、RSを検討する際は注目だ。

定番のアイテムから遊び心あるアクセントまで

ほかにも、ドライカーボン製の「カーボンテールゲートガーニッシュ」や「カーボンドアミラーカバー」といった、車両のスポーティな印象を際立たせるカーボンパーツも設定する。

足元には、リムにスピニング加工を施し、薄くしながらも高い剛性を確保し、リム内側のスポーク部の裏側にアンダーカット処理を施し軽量化を行った17インチアルミホイール「MDE」を用意。サイズを17×7Jインセット60とし、カラーはブラックミラーフェイスとした。

さらに、外気侵入を防止し効率的な車内換気を実現する「ベンチレーテッドバイザー」や「スポーツマット」などのスタンダードアイテムから、人気の「ハイドロフィリックLEDミラー」や「スカッフプレート」などユーティリティアイテムまで幅広い商品ラインアップする。

エアアウトレットをモチーフにしたデザインのフェンダーデカールや、エアインレットをモチーフにしたデザインのドアサイドデカール、フェンダーデカール同様にエアアウトレットをモチーフにデザインのテールゲートデカールなど、遊び心あるアクセントも魅力だ。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  2. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る