330台の旧車や名車が大集合…カーフェスティバルin川島

カーフェスティバルin川島
カーフェスティバルin川島全 61 枚

埼玉県川島町役場で10月23日、カーフェスティバルin川島が開催され、昭和から平成初期までの懐かしい車など約330台が集まった。

[写真(全61枚):昭和から平成初期までの懐かしい車、カーフェスティバルin川島]

町制施行50周年記念の一環として行われたイベント。鉄道のない川島町にとって交通手段の中心は自動車であり、何気なく車に頼って生活している町の特性と戦後のモータリゼーションを築いてきた昭和の車などを展示して、多くの人たちに楽しんでもらおうという企画。

昨年、プレイベントとして開催して200台余りの車両が集結。これが評判となり、今回は参加が大幅にアップして350台がエントリーした。そのうち不具合などで来れなかった車両は20台ほどで、330台ものヒストリックカーが広々とした庁舎の駐車場を埋め尽くした。運営を行う日本旧軽車会(吉崎勝会長)を中心に、今回も全日本ダットサン会(佐々木徳治郎会長)や宇都宮クラシックカークラブ(杉山智之会長)などが協力した。

参加規程は、昭和から平成12年(2000年)までに生産された国産・外国製の2輪、3輪、4輪車。旧車イベントでありがちだが、この日もダットサンをはじめ日産車が多数参加。中でも『スカイライン』はハコスカを中心に各年代のモデルがそろった。

排気量が360cc時代の軽自動が多いのは日本旧軽車会の強みであり、ホンダ『ライフ』や、スバル『360』などが並んだ。3台のトヨタ『2000GT』をはじめ、いすゞ『ベレット』、マツダ『コスモスポーツ』、日野『コンテッサ』などの往年の名車のほか、生産台数が59台といわれる三菱『ディグニティ』や オート三輪の愛知機械工業『ヂャイアント』、前2輪・後1輪の超小型車である富士自動車『フジキャビン』(ナンバー付!)といった、滅多にみられない希少車の姿もあった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る