走行中にドアが開いた豊肥本線の重大インシデント…戸閉め装置の保安回路に誤結線

走行中にドアが開く車両障害が発生したJR九州のキハ125。
走行中にドアが開く車両障害が発生したJR九州のキハ125。全 5 枚

運輸安全委員会は11月4日、豊肥本線豊後荻~豊後竹田間で10月17日に発生した重大インシデントについて、これまでの調査で判明した情報を公表した

この重大インシデントは、豊後荻6時21分発4427D(キハ125形1両編成)で発生。終着駅の豊後竹田駅(大分県竹田市)に到着後、乗客から「走行中にドアの1か所が開いたり閉まったりしていた」という申告があり、運転状況記録装置を確認したところ、進行方向右側の後部ドアへ開く指令が出ていたことが判明したことから、「扉は開いていたものと推定される」とされていた。

その後、当該のキハ125を調査した結果、列車が3~5km/h以上で走行中に乗務員室のドア開閉スイッチの誤操作により、ドアが開閉しないようにする「戸閉め保安回路」の一部を構成している「継電器」(ある条件になった時に電気回路を開閉する電力装置)が動作しないことが判明。JR九州が保有する他のキハ125も調査したところ、26両中8両で同様の事象が確認され、電線が誤って結線されていたことが判明したという。

戸閉め保安回路に使われている継電器の搭載位置。戸閉め保安回路に使われている継電器の搭載位置。

運輸安全委員会では今回の公表内容が他の鉄道事業者でも生じている可能性があることから、国土交通省鉄道局へ情報提供しているが、「本重大インシデントと情報提供の内容との関係は現在調査中であり、本重大インシデントの原因等については、今後詳細な調査を行う予定です」としている。

豊肥本線で重大インシデントを起こしたキハ125の継電器結線状態。豊肥本線で重大インシデントを起こしたキハ125の継電器結線状態。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る