ヴァレオの第3世代LiDARによる自動運転はどこまで進化したか

従来製品の約50倍の解像度を誇るLiDAR「SCALA 3」

車間距離や状況を的確に判断

小型化や高性能化により、市販車への採用に向けて期待が高まる

ヴァレオブース(SIP-adus 試乗会)
ヴァレオブース(SIP-adus 試乗会)全 16 枚

9月末に開催されたSIP-adusの試乗会で、ヴァレオの「Drive4U」を利用した自動運転デモカーに乗ることができた。このソリューションの要は高性能のLiDARと高精度3Dマップのようだ。

◆従来製品の約50倍の解像度を誇るLiDAR「SCALA 3」

「Drive4U」は、自動車向け3Dレーザースキャナー(LiDAR)の「SCALA」やLiDAR含む複数のセンサーを組み合わせた自動運転システムを搭載した車両。

同社のソリューションは、ホンダ『レジェンド』のレベル3自動運転にも採用されており、2022年6月には、ステランティスがグループ企業の自動運転車両に「SCALA 3」を採用すると発表している。

SCALA 3は、同社の第3世代となるLiDARだ。以前のモデルに比べて、解像度を約50倍に上げ、150メートル先のセンシングも可能にしたという。150メートル先の点群データがとれるということは、ミリ波レーダーの置き換えの可能性も見えてくる。レーダーは障害物の有無と距離しか判断できないが、LiDARならその形状も識別可能だ。自動運転の制御や危険回避の精度を上げることができる。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る