スズキ社長、為替レートは「もう少し円高に振れて安定するのが一番」

インドで販売されるスズキ・グランドビターラ
インドで販売されるスズキ・グランドビターラ全 3 枚

スズキが11月8日に発表した2022年度第2四半期累計(4~9月期)の連結決算は、売上高が前年同期比32.5%増の2兆2175億円、営業利益が同65.8%増の1643億円、純利益が14.5%増の1151億円と、大幅な増収増益だった。

「上期の数字だけを見ると、確かに好決算だと思う。この数字を達成するにあたって、社内的な努力が想像以上にあった。半導体不足、コロナ、船便の手配等さまざまな要因があって、生産の組み替え、設計の変更等で1台でも多くつくるんだ、運ぶんだという取り組みがあってこの数字が成し遂げられた」と鈴木俊宏社長は総括する。

営業利益の増減要因を見ると、台数・売り上げ構成変化等がプラスの1319億円と最も多く、為替影響はプラスの496億円、原材料価格の高騰がマイナス590億円となっていた。鈴木社長によると、海外で値上げが受け入れられたことが大きかったそうだ。

◆インドで34.4%プラス

世界販売台数は前年同期に比べて20万8000台(16.6%)増の146万3000台。特に伸びたのがインドで34.4%増の81万4000台だった。新型『ブレッツァ』や新型SUV『グランドビターラ』の投入などでユーティリティビークルセグメントが伸長したことが大きかった。しかし、欧州については43.5%減の7万4000台と大きく落ち込んだ。

バックオーダーは国内が21万台、インドが40万台超とこれまでとほとんど変わらず、「バックオーダーの解消がなかなか進まない。1台でも多くつくり需要に応えたい」と鈴木社長はうれしい悲鳴を上げていた。

また、長年の懸案だった二輪車事業も17万9000台(22.9%)増の96万台と大きく伸びた。その結果、営業利益も前年同期の25億円から70億円に拡大した。マリン事業についても、北米が好調で54億円から105億円に拡大した。


《山田清志》

アクセスランキング

  1. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  3. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る