新旧150台のランボルギーニが都内をパレード…ランボルギーニデイジャパン2022

ランボルギーニデイジャパン2022
ランボルギーニデイジャパン2022全 11 枚

11月11日、ランボルギーニジャパンが毎年開催している「ランボルギーニデイジャパン」。今年は江東区有明周辺で行われた。

[写真:夜の都内に新旧ランボルギーニ]

昨年は新宿において『クンタッチ(カウンタック)』50周年を祝うイベントを開催。ランボルギーニにとってクンタッチはまさにアイコン的存在。それをフィーチャーしたものだった。そして今年は『ウルス・ペルフォルマンテ』の日本初公開の場としても選ばれ、新旧ランボルギーニが約150台、有明に集合した。

夕刻に有明ガーデン(東京都江東区)に集合したランボルギーニたちは、このために来日したアウトモビリ・ランボルギーニチェアマン&CEOのステファン・ヴィンケルマン氏らに見送られ、パレードランにスタート。銀座や新橋など東京の中心地を抜けて、2020年の東京オリンピック・パラリンピックのボートやカヌーの競技会場であった海の森水上競技場まで16kmほどを走行した。先導は『ウラカンSTO』が務め、クンタッチLPI800-4、そして『シアンFKP37』がそこに続くという壮観なもので、街中の多くの人たちが驚きの表情ともに、カメラを向けていた。

完全に夜になった海の森水上競技場に到着した参加者たちは、整然と整列して駐車。そこからは、東京の夜景を眺めながらパーティの始まりだ。ライトアップされた東京ゲートブリッヂを眺めながら、展示してあるウルスペルフォルマンテや『ミウラ』、『シアンロードスター』、クンタッチLPI800-4などとともに、そのひと時を楽しんでいた。また、久々に来日したヴィンケルマン氏も、終始笑顔で、日本のランボルギーニユーザーたちと交流していた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  3. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
  4. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  5. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る