匠のタイヤ開発ノウハウをAI化する…技能伝承・開発体制を強化 住友ゴムとNEC

住友ゴム工業の研究開発拠点のひとつ:ダンロップ タイヤテクニカルセンター
住友ゴム工業の研究開発拠点のひとつ:ダンロップ タイヤテクニカルセンター全 3 枚

住友ゴムNECは11月15日、タイヤ開発における匠(熟練設計者)のノウハウをAI化することに成功したと発表した。

人手不足や熟練技術者・設計者の高齢化が進む中、製造業では技術・経験・ノウハウを次世代に伝承するとともに、デジタル技術でこれらを見える化することが急務となっている。そこで、住友ゴムでは、設計や材料開発などのタイヤ開発の様々な業務でAI活用の取り組みを進めている。

官能評価の解釈は熟練の設計者とテストドライバーのコミュニケーションにより成り立っており、これまで体系化が困難な領域だった。今回、NECのデータサイエンティストは熟練設計者と共同でテストドライバーの定性評価を項目化。評価を読み解く経験・ノウハウを体系化したAIの学習データへ加工した。さらに、熟練設計者が過去に開発したタイヤの官能評価を項目分けした体系化データを作成し、結果に紐づく改良案も体系化。官能評価の解釈および改良案考案のAI化を実現した。

また、これまではOJT(オンザジョブトレーニング)による属人的な伝承が中心だった匠の思考プロセスを見える化。経験が浅い設計者への改良案考案過程やノウハウなどの技能伝承も可能とした。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る