匠のタイヤ開発ノウハウをAI化する…技能伝承・開発体制を強化 住友ゴムとNEC

住友ゴム工業の研究開発拠点のひとつ:ダンロップ タイヤテクニカルセンター
住友ゴム工業の研究開発拠点のひとつ:ダンロップ タイヤテクニカルセンター全 3 枚

住友ゴムNECは11月15日、タイヤ開発における匠(熟練設計者)のノウハウをAI化することに成功したと発表した。

人手不足や熟練技術者・設計者の高齢化が進む中、製造業では技術・経験・ノウハウを次世代に伝承するとともに、デジタル技術でこれらを見える化することが急務となっている。そこで、住友ゴムでは、設計や材料開発などのタイヤ開発の様々な業務でAI活用の取り組みを進めている。

官能評価の解釈は熟練の設計者とテストドライバーのコミュニケーションにより成り立っており、これまで体系化が困難な領域だった。今回、NECのデータサイエンティストは熟練設計者と共同でテストドライバーの定性評価を項目化。評価を読み解く経験・ノウハウを体系化したAIの学習データへ加工した。さらに、熟練設計者が過去に開発したタイヤの官能評価を項目分けした体系化データを作成し、結果に紐づく改良案も体系化。官能評価の解釈および改良案考案のAI化を実現した。

また、これまではOJT(オンザジョブトレーニング)による属人的な伝承が中心だった匠の思考プロセスを見える化。経験が浅い設計者への改良案考案過程やノウハウなどの技能伝承も可能とした。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. ハイレベルなサウンドカーが全国から集結!『第12回ヨーロピアンサウンド カーオーディオコンテスト』注目車レビュー Part 1
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る