ポルシェ 911 がオフローダーに、「ダカール」登場…ロサンゼルスモーターショー2022

オフロードモデルらしい専用装備

最大出力480psの水平対向6気筒ツインターボ搭載

最低地上高は最大で80mm引き上げることが可能

ポルシェ 911 ダカール(ロサンゼルスモーターショー2022)
ポルシェ 911 ダカール(ロサンゼルスモーターショー2022)全 10 枚

ポルシェは11月17日、2ドアスポーツカー「911」シリーズの新モデル『911ダカール』(Porsche 911 Dakar)を、ロサンゼルスモーターショー2022でワールドプレミアした。

◆オフロードモデルらしい専用装備

911ダカールは、911シリーズから派生したオフロードモデルだ。車名の「ダカール」には、1984年の「パリ・ダカールラリー」において、ポルシェが初の総合優勝を飾ったことに対する敬意が込められている。

911ダカールには、新開発のCFRP(カーボンファイバー強化プラスチック)製固定式軽量リアスポイラーと、『911 GT3』から採用されたエアアウトレットが特長のCFRP製フロントラゲッジコンパートメントリッドが装備されている。

また、フロントとリアの赤いアルミニウム製けん引バー、ワイドなホイールウェルとシル、フロント、リア、サイドシルのステンレススチール製保護エレメントなど、標準的なオフロード用ディテールも装備された。さらに、再設計されたフロントエンドのサイドエアインテークは、ステンレススチール製グリルによって飛石から保護されている。

ポルシェ 911 ダカール(ロサンゼルスモーターショー2022)ポルシェ 911 ダカール(ロサンゼルスモーターショー2022)

◆最大出力480psの水平対向6気筒ツインターボ搭載

911ダカールのリアには、排気量3.0リットルの水平対向6気筒ガソリンツインターボエンジンが搭載される。最大出力は480ps、最大トルクは58.1kgmを引き出す。優れたパフォーマンスと魅力的なボクサーサウンドを実現した、と自負する。動力性能は、0~100km/h加速が3.4秒。最高速はオールテレーンタイヤ装着のため、240km/hに制限される。

911ダカールには、8速PDKとポルシェ4WDシステムが採用された。リアアクスルステアリング、911 GT3から採用されたエンジンマウント、アンチロールスタビリティシステム「PDCC」も標準装備されている。すべてのコンポーネントの相互作用により、砂地や緩い地面でもドイツ・ニュルブルクリンク北コースと同じように、ダイナミックに走行することができるという。

また、ステアリングホイールのロータリースイッチで選択可能な2つの新しいドライビングモードも、オフロード性能の最大化に貢献する。ラリーモードは、起伏のある緩い地面に最適なモードで、リア重視の4WDが特長だ。オフロードモードにすると、車高が自動的に上昇する。このモードでは、難易度の高い地形や砂地でトラクションを最大限に引き出す。また、両方のドライビングモードに、新しいラリーローンチコントロールが備わる。これは約20%のホイールの空転を許容し、緩い地面での優れた加速を可能にしている。

ポルシェ 911 ダカールポルシェ 911 ダカール

◆最低地上高は最大で80mm引き上げることが可能

911ダカールでは、最低地上高が「911カレラ」のスポーツサスペンション装着車に対して、50mm引き上げられた。標準装備のリフトシステムによって、車高をさらに30mm高めることができる。

特別に開発されたピレリ製のオールテレーンタイヤを装着した。サイズはフロントが245/45ZR19、リアが295/40ZR20だ。溝の深さは9mm。補強されたサイドウォールとスレッドは、2層のカーカスプライで構成されている。これにより、ポルシェ911ダカールのタイヤは、高い耐カット性を備え、難易度の高い地形にも理想的という。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る