SHOEIのHUD内蔵ヘルメット、価格は13万7500円 12月17日発売

SHOEI OPTICSON(ルミナスホワイト)
SHOEI OPTICSON(ルミナスホワイト)全 8 枚

SHOEIは、2022年のモーターサイクルショーで披露したヘッドアップディスプレイ(HUD)内蔵ヘルメット「OPTICSON(オプティクソン)」を12月17日より試験的に限定発売すると発表した。

OPTICSONは先進技術とSHOEIのノウハウを結集して生み出した、新時代のHUD内蔵ヘルメット。スマートフォンとHUDをBluetoothで接続し、専用ナビゲーションアプリによるルート案内や、電話発着信などの情報をヘルメットのディスプレイに投影する。

表示情報は、目的地までの残距離やレーンガイダンスといったナビゲーション情報や、時計、電話発着信にも対応。なお、使用にあたってはバイク専用ナビゲーションアプリ「ツーリングサポーター」のプレミアムプラスコース(月額800円または年額8000円)への加入が別途必要となる。

情報は視認性を妨げないサイズ/位置でライダーの視界に浮かび上がり、ライディングへの影響を最小限にする。さらにチンガード中央に調光センサーを備え、周囲の明るさに応じてコンバイナの輝度を自動調整。5段階の輝度調整や、クリア/スモークなどシールドの種類に応じた輝度を設定することもできる。

OPTICSONは、ヘルメット内部にスピーカー&マイクを内蔵。ナビゲーション情報は、映像に加え、音声でもガイドされる。また、連携しているスマートフォンの電話発信&着信、通話が可能。あらかじめOPTICSONに組み込まれたスイッチモジュールのボタンで簡単に音量調整や電話の操作ができる。また、HUDモジュールとスマートフォンはBluetooth接続されているため、音声入力、音楽鑑賞、ナビ音声時に音楽が小さくなる自動音量調整機能など、各スマートフォンに準じた機能が楽しめる。

OPTICSONは、HUDやスイッチモジュールを含め、トータルでデザイン。力強いエッジと滑らかな曲線を組み合わせることで、近未来的フォルムを生み出している。特にチンガードはHUDモジュールを収納しながらデザインに溶け込み、特徴的な造形とした。帽体は各モジュールをはじめ、コンバイナ、スピーカーの組み込みを前提に設計。重量バランスにも細心の注意を払い、SHOEIならではの快適な被り心地を実現した。

カラーはホワイトとブラックの2色を設定。サイズはM(57cm)、L(59cm)、XL(61cm)の3種類。価格は13万7500円。別売の専用バッテリーが1万1000円。

OPTICSONは2022年12月より、直営店SHOEIギャラリー各店舗にて先行発売を開始する予定。一般店舗での販売に関しては、後日決定次第発表する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る