多摩モノレール、小学生ワンデーパス100円販売中

たまモノこどもワンデーパス
たまモノこどもワンデーパス全 2 枚

 多摩都市モノレールは、多摩モノレールが100円で1日乗り放題になる小学生対象の「たまモノこどもワンデーパス」を期間、枚数限定で発売している。期間は2022年11月20日より2023年1月31日まで、発売枚数は1万5,000枚。

 「たまモノこどもワンデーパス」は、多摩都市モノレールが東京都と実施している「たまモノ子育て応援事業」の一環として発売。多摩地域の活力や魅力の向上に向け、親子で出かけやすい環境を創出する取組みを行っている。ゴールデンウイークと夏休み期間にも開催され、冬休み期間の今回が3回目となる。

 通常、小児用1日乗車券は450円だが、「たまモノこどもワンデーパス」は100円で発売される。乗車券の券面には、多摩モノレールの沿線情報誌「たまモノ」の新米編集部員であるタマオも登場し、子供も楽しめるデザインとなっている。

 都外在住でも「たまモノこどもワンデーパス」の購入、利用は可能。多摩センター駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅の窓口では終日販売し、中央大学・明星大学駅、多摩動物公園駅、立飛駅、上北台駅の窓口では一部の時間帯のみ発売する。発売枚数は1万5,000枚で先着順。有効期限2023年1月31日までの1日に限り、利用することができる。乗車券を利用した当日は、ベネッセスタードームや多摩動物公園等で特典を受けることができる。

 期間中は他にも、「たまモノ子育て応援シート」の追加設置や、沿線施設をめぐるクイズラリー「タマオからの挑戦状~2022冬~」の開催等、子供が多摩モノレールを楽しく利用できる取組みが展開される。

たまモノこどもワンデーパス
発売期間:2022年11月20日(日)~2023年1月31日(火)
発売か所:以下の駅の改札窓口(券売機では購入不可)
<終日販売>多摩センター駅、高幡不動駅、立川南駅、立川北駅、玉川上水駅
<一部の時間帯のみ発売>中央大学・明星大学駅(8:00~20:00)、多摩動物公園駅(9:00~16:00※多摩動物公園開園日のみ)、立飛駅(8:00~19:00)、上北台駅(8:00~21:00)
金額:小児(小学生)100円
※都外在住でも購入・利用可
有効区間:多摩モノレール全線
有効期限:2023年1月31日(火)までの1日に限り利用可能


多摩・奥多摩ベストハイク 30コース
¥1,540
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)
るるぶ秩父 奥多摩 高尾山 (るるぶ情報版地域)
¥1,078
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

多摩モノレール、小学生ワンデーパス100円…1/31まで

《海野由宇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る