ベンチマークはトゥアレグR? VW『ティグアン』次期型、クーペボディも世界展開か

VW ティグアン 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
VW ティグアン 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 13 枚

VWの人気SUV『ティグアン』が、2023年にもフルモデルチェンジを迎える。開発中の次期型プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」が捉えた。

VW『ティグアン』次期型スクープ写真

ティグアンは『トゥアレグ』の弟分にあたるコンパクトSUVで、2007年に登場。2011年に初のフェイスリフトを受けた。第2世代となる現行型は、「MQB」プラットフォームを採用し2015年に登場。2020年にプラグインハイブリッド(PHEV)「eハイブリッド」の追加を伴う大幅改良がなされている。

VW ティグアン 次期型プロトタイプ(スクープ写真)VW ティグアン 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

捉えたプロトタイプは、9月に目撃されたテスト車両から大きな進化は見られない。しかし、今回はトゥアレグRを従えていることに注目だ。通常プロトタイプに伴う車は、そのベンチマークとするモデルが一般的だが、兄貴分の、しかも「Rモデル」とパフォーマンスとクオリティに並ぶとは考えにくい。単にサポート車両として伴走しているだけかもしれないが、電動パワートレインの開発などを同時に進めている可能性もある。

電動化が進む自動車業界だが、ティグアン次期型では、さまざまな形式の内燃機関(ICE)が引き続き提供される。いずれはティグアンもEVのみのラインアップになると考えられるが、少なくともあと1世代はICEが存続する。

ティグアン次期型は、電動ブランドのIDファミリーからデザインのインスピレーションを得ることがわかっている。フロントバンパー下部には、全幅に広がる大開口インテークを装備。コーナーには現行型に似せたインテークのステッカーがみえるが、より直立に、より四角い形状になると予想される。全体的にみると『ID.4』とトゥアレグをミックスしたイメージで、ラインLEDヘッドライトとテールライトなど、デザインの特徴を受け継ぐことになる。

VW ティグアン 次期型プロトタイプ(スクープ写真)VW ティグアン 次期型プロトタイプ(スクープ写真)

キャビン内では、中央タッチスクリーンがダッシュボードとは独立した、まったく新しいレイアウトが見てとれる。空調やナビ/ラジオの操作など、ほとんどの機能がディスプレイ上に集約されるはずだ。一方、ダッシュボードの残りの部分はカバーされているため、詳細を推測することは不可能だが、デジタル化、高級化路線は確実と言えるだろう。

プラットフォームにはEV向けの「MEB」ではなく、「MQB Evo」の進化系を採用。ボディの拡大が予想されており、ロングホイールベースの「オールスペース」と統合される可能性がある。

ティグアン次期型のワールドプレミアは、2023年内と予想されており、中国専売の『ティグアンクーペ』の他国導入も噂されている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ポルシェ『カイエン』新型、11月19日世界初公開へ
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る