試乗OK、西新宿を走る自動運転タクシーはシンプル自立型…スマートシティフェスタ 11月25-27日

東京・西新宿 スマートシティフェスタ(11月25~27日開催)で体験できる自動運転タクシー
東京・西新宿 スマートシティフェスタ(11月25~27日開催)で体験できる自動運転タクシー全 16 枚

「今回の自動運転試乗体験の“感じどころ”は、インフラ側の交差点走行支援やトンネル走行支援などなく、クルマ側の LiDAR や3次元マップ、画像・センサー情報だけで“自立した走り”の部分」

トンネル内を自動で駆け抜ける自動運転タクシー

そう話すのは、「西新宿自動運転サービス実現プロジェクト」のスタッフだ。11月25日から27日まで東京西新宿、新宿住友ビル~新宿駅西口広場で開催する「スマートシティフェスタ」のなかの自動運転体験プログラムで、トヨタ『ジャパンタクシー』ベースの自動運転車に体験乗車できる。

今回の自動運転乗車体験コースは、新宿中央公園と新宿駅西口地下ロータリーを結ぶ中央通りを1往復するルート。ほぼ直線で、新宿駅側区間に地下1階部分のトンネルがある。こうしたトンネル内では衛星からの位置情報 GNSS などに頼れず、冒頭のようにインフラ側のトンネル走行支援やクルマ側の LiDAR(光による検知と測距)などを頼って自動で運転するのが一般的。

今回は、そこをインフラ側の設備に頼らず、クルマ側の LiDAR やセンサー情報だけで走り通すという点が興味深い。試乗してみて思ったのは、想像以上にスピードは速く、ほかの一般車と同調して自動で走れるところ。車内はドライバーに話しかけたり、車内を撮影したりは NG ってことで、体感的な話になるけど、とにかく上手。目隠しをしたら、運転手がハンドルとアクセルで運転していると思ってしまうほど。

◆トンネル内を地上側の支援なしで走る

気になるトンネル内の自動走行は、「トンネル内の看板や特徴的な出っ張り、あまりみかけない構造物などを頼りに自動で走っていく。一般的なトンネルは、半円状のつるんとした壁でセンサーやカメラがつかみにくいけど、この西新宿の地下トンネルには特徴的な出っ張りや構造物があるから、それらをうまくとらえて位置をリアルタイムに確認しながら自動で走れている」という。

この自動運転システムつきジャパンタクシーには、オートウェアの制御システムのほか、LiDAR 6個、物体認識用カメラ6個、信号確認用カメラ2個、GNSS1個、IMU 1個が備わる。

この西新宿自動運転サービス実現プロジェクトは、システム・車両開発がティアフォー、リスク評価・保険が損保ジャパン、3Dマップ作成がアイサンテクノロジー、5Gなどの通信環境構築がKDDI、インフラ協調が日本信号、事業計画・インフラ協調(トンネル)が大成建設、インフラ協調(トンネル)が大成ロテック、遠隔トラブルサポートがプライムアシスタンス、運行管制システム提供が三菱電機という構成。

◆試乗も可能

この西新宿自動運転タクシーに一般の人が乗車体験できる日は、11月25~27日の3日間だけ。「乗ってみたい!」という人は、新宿住友ビル三角広場「スマートシティフェスタ」の会場へ。同フェスタ会場では、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、ジョルダン、5G自動配送サービス事業コンソーシアム、東京都など24の展示ブースをはじめ、クイズ大会「QuizKnockからの挑戦状」(11月26日)や、プロ選手も参戦する「ぷよぷよeスポーツ 西新宿の陣」(予選11月26日、決勝11月27日)などの体験イベントも開催される。


シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション デラックス吹替版
¥2,500
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  4. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
  5. プレミア化は必至!?『ランクル』を知り尽くしたトヨタ車体の「ラリー仕様」限定車にSNS歓喜
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る