アルテミス I、地球から最も遠くに到達した有人宇宙船に---アポロ13号を抜く

NASA「アルテミス I」、有人飛行用宇宙船として最も地球から遠くに到達 アポロ13号を抜く
NASA「アルテミス I」、有人飛行用宇宙船として最も地球から遠くに到達 アポロ13号を抜く全 1 枚

有人飛行用に設計された宇宙船が到達した最も地球から遠くに到達した記録はこれまで、アポロ13号の司令船「Odyssey」による、地球から40万171kmの地点でした。

NASAが今月打ち上げた「Artemis I」ことOrion宇宙船は、日本時間11月16日午後22時40分頃にこの距離を更新し、新記録を達成しています。

アポロ13号といえば、1995年のハリウッド映画作品を思い出す人もいるでしょう。作中でも描かれたとおり、アポロ13号は機械船部分に設置された酸素タンクのひとつが電気系のトラブルから爆発してしまったために、月面への着陸を諦め、月の裏側を回って帰還する自由期間軌道を使って、奇跡的に地球への帰還を果たしました。

そしてこのとき、アポロ13号は他の月面ミッションよりもおよそ100kmほど月から遠い軌道を回って帰還したため、地球からの距離が有人宇宙飛行として最も遠く離れた位置に達しています。この記録はギネス世界記録に認定されています。

今回のArtemis Iの飛行ルートは、もちろんアポロ13号の記録を破るために設定されたわけではありません。NASAはOrion宇宙船へのストレステストを実施するためにDRO(Distant Retrograde Orbit、遠方逆行軌道)と呼ばれる軌道を選びました。この軌道はArtemis Iミッションのみで使用される計画で、以降では別の軌道が使用されます。

なお、Orion宇宙船はDROに長くとどまるわけではありません。今後の具体的なスケジュールとしては、12月1日には軌道を離れ、5日に月面フライバイを実施して、12月11日に地球に帰還、サンディエゴ沖に着水する予定です。

NASA「アルテミス I」、有人飛行用宇宙船として最も地球から遠くに到達 アポロ13号を抜く

《Munenori Taniguchi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る