取り付け直後はいい音に感じたが…スバル レガシィアウトバック 前編[カーオーディオ ニューカマー]

取り付け直後はいい音に感じたが…スバル レガシィアウトバック 前編[カーオーディオ ニューカマー]
取り付け直後はいい音に感じたが…スバル レガシィアウトバック 前編[カーオーディオ ニューカマー]全 9 枚

スバル好きでレガシィを3台乗り継いできた潮田さん。新たに乗り換えた『レガシィアウトバック』の純正オーディオの音が気に入らず音質アップを決意する。初めてのプロショップとして栃木県のLCサウンドファクトリーに行ってスピーカー交換の相談をスタートさせた。

◆アウトバックの純正サウンドが気に入らず
プロショップを探してスピーカー交換を計画

以前からスバル車が好きで、スバル系のオフ会や走行会やレースなどに出かけてきた。さらにウインタースポーツや車中泊など、クルマを使ったいろいろな遊び方をしてきている潮田さんにとってレガシィの2BOXのパッケージングは無くてはならないものになっている。同じ趣味を持つダンナさんとも行動を共にすることも多く、クルマ中心のライフスタイルができあがっているユーザーでもある。

そんな潮田さんはこれまでレガシイを3台乗り継いできた。さらに今回はレガシィアウトバックに乗り換えることになり、ちょっとした不満を感じだという。

「以前乗っていたレガシィと比べて、純正オーディオの音が悪く感じたんです。以前は純正でも音に関してはあまり気にならなかったんですが、アウトバックに乗って音楽を聴いていると、どうにも気に入らなくなりました。車内の音の響き方が好みじゃなかったんです。そこでスピーカー交換して音を良くしたいと思うようになったんです」

当初は量販店で手軽なスピーカーに交換しようとも考えていた潮田さんだったが、せっかくなのでオーディオ専門店でしっかりした取り付けをしてもらいたいと思い始めた。

「スピーカー交換して音を良くするなら専門ショップでお願いすることでさらにレベルの高い仕上がりが望めるんじゃないかと考えたんです。それで宇都宮近辺でオーディオのプロショップを検索しました。そこでヒットしたのがLCサウンドファクトリーでした」

◆ショップでスピーカーを試聴して選んだのは
きれいな音+低音の迫力も備えたブラムだった

しかしオーディオプロショップはまったくの未経験。検索して見つけたLCサウンドファクトリーにも行ったことのある友人がいなかった潮田さんは、出入りしているディーラーのスタッフに同ショップのことについて聞いてみることにした。

「予備知識がなかったのでディーラーで“LCサウンドファクトリーってどうなんでしょうか?”って聞いてみたんです。すると“すごく評判の良いお店ですよ”“腕も良いので任せられると思いますよ”とかなり評判の良いショップだと言うことがわかりました。それで安心してショップに行くことができたんです」

こうしてLCサウンドファクトリーに行くことにした潮田さん。初めてのプロショップだったので少し構えたところもあったようだが、スタッフと話し始めると一気にリラックスムードになっていった。

「ショップのスタッフは、すごく親切でわかりやすく説明してくれたんです。思い切ってお店に来て良かったなと思いました。それでスピーカー交換の相談の始めました。スピーカーっていっぱいあって迷ってしまうんですが、試聴することを勧められたんです。ショップにはいくつかのスピーカーを切り替えて聴けるスペースがあって、それを使ってスピーカー聴き比べてみました。するとそれぞれのスピーカーはかなり音が違うことに気づきました」

試聴を通してスピーカーのキャラクターの違いを体感した潮田さん。徐々に自分の好みの音がわかりはじめて、欲しいユニットが絞り込まれていったという。

「いくつか聴いたスピーカーの中で、自分のフィーリングに合っていると思ったのがブラムでした。まず第一にきれいな音がするスピーカーだと思いました。また低音の迫力もしっかりとあるのも良いところだと感じたんです。そんなポイントをバランス良くクリアしているのがブラムの165Pというスピーカーでした」

◆クリア感を求めてツイーターの取り付け位置を
Aピラーへのビルトイン取り付けにしてレベルアップ

自分のフィーリングに合うスピーカーを見つけ出した潮田さん、すぐさま取り付けを実施することになった。スタンダードな取り付けを想定していた潮田さんは、フロント2ウェイのセパレートモデルであるブラム165Pなのでミッドバスはドアの純正位置、さらにツイーターも純正位置に取り付けてもらうことにした。

「取り付け直後はすごくいい音で非常に満足しました。思った通りのきれいな音で低音も充実している感じ。聴けば聴くほど良いなーと思える音に仕上がっていました。でもしばらく聴いているとクリア感がもっと欲しくなってきたんです」

そこでショップで思っていることを話して、どうすればもっと良くなるのかを相談してみることにした。

「ショップで話しているとツイーターの取り付けでクリア感は左右されることがわかってきました。ツイーターの設置場所を純正位置ではなくAピラーに埋め込み取り付けすることでダイレクトに高域が聴こえるようになって、もっとクリアな音になるようなんです。そこでAピラーへの取り付けをオーダーすることにしました」

こうしてツイーターの取り付けを変更することになった潮田さんのアウトバック。変更後に音を聴くと効果は歴然だった。

「Aピラーにツイーターを取り付けてもらって聴いたところ、音が断然すっきりクリアになっていたんです。ツイーターからの音がダイレクトに伝わってくるため、そのような音になるのだと説明されていたんですが、まさにその通りの音に進化していたんです」

純正オーディオの音に不満を持って軽い気持ちでオーディオを始めたオーナーだったが、想像以上の高音質化を果たしてオーディオのにすっかり魅了された。次回の後編では、さらに高音質化を目指してシステムアップを実施する姿を紹介していくこととしよう

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る