吉利のEVブランド ZEEKR、ウェイモ向け自動運転モビリティ「M-Vision」を発表[中国]

ZEEKER M-Vision
ZEEKER M-Vision全 4 枚

中国民間OEM大手の吉利汽車(ジーリー・オートモービル、Geely)によるBEVハイエンドブランド極氪(ジーカー、ZEEKR)は11月17日、『ZEEKER M-Vision』を米ロサンゼルスで発表した。

ZEEKER M-Visionは、2021年12月28日に提携を発表していたGoogle等を運営するAlphabet傘下の自動運転車開発企業ウェイモ(Waymo)との共同開発車両。

◆SEA-Mに基づくZEEKER M-Visionとは?

このZEEKER M-Visionは吉利による独自アーキテクチャ「浩瀚(Sustainable Experience Architecture、SEA)」を改良した「SEA-M」を採用。SEA-Mは世界初の将来的なスマートモビリティ専用アーキテクチャであり、無人運転モビリティのためだけに開発されたEVアーキテクチャでもある。

ZEEKER M-Vision

SEA-Mにはあらかじめ無人運転用インターフェイスが埋め込まれており、自動運転レベル4及びそれ以上のインテリジェント・ドライブ・システムと接続、さまざまな無人運転技術ソリューションに対応しているという。低コスト、安全性なども考慮の上、ホイールベース2700~3300mmまで対応、居室空間の最適化を図ることができる。

このSEA-Mに基づくZEEKER M-Visionは従来の自動車のドライバーに焦点を当てた設計志向から離脱。乗車全員を中心として、一つの超大空間、多彩なシートアレンジなどを一体化した、インテリジェントかつ変幻自在な移動空間を創造した。

見た目は普通のミニバンに近いZEEKER M-Visionだが、両サイドのドアは最大1.4m開閉し、地上から車内までの高さも世界最高レベルに低減されている。その結果、降乗車スペースを大幅に増大させ、その利便性を極度に高め、子供や老人はもちろん身長195cmの乗客もスムーズに乗り降りできるよう設計されている。


《有田直矢@インサイツ》

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る