多数の記録を持つジャンボフェリー「こんぴら2」、12月17日に引退…神戸-高松を33年間就航

こんぴら2
こんぴら2全 1 枚

ジャンボフェリーが運航する中距離カーフェリー「こんぴら2」が、新船「あおい」の就航に伴い、12月17日に引退する。

こんぴら2は全長116m×全幅20m、航海速力18.5kn、旅客定員475名、大型トラック64台を積載できる中距離カーフェリー。1989年12月29日の運航開始以来、33年間に渡り、神戸~小豆島~高松間を1日2.5往復(2009年7月から1日2往復)し、通算で約516万人の旅客と数多くの貨物を運んできた。

神戸港への入港回数はフェリーで国内最多の2万6246回、営業運航での航海距離は地球163.6周に相当する約654万km、明石海峡航路の通行回数は世界最多の5万2493回、メインエンジンの稼働時間は日本鋼管製船舶エンジンで国内最長の約21万2600時間など、数々の記録を持つ。

最終便の出発前には「お別れセレモニー」を実施。神戸港への入港回数のフェリー最多記録と、日本鋼管製の船舶エンジンとして国内最長記録の表彰を予定している。

<変更> 当初12月6日が最終便の予定だったが、同航路を就航する「りつりん2」のリニューアル工事の遅れにより、引退は12月17日に延期となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. BMW『3シリーズ』50周年記念モデルを初公開、世界限定2500台…上海モーターショー2025
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る