超軽量&300psターボ、アルピーヌ『A110R』の受注開始…価格は1500万円

アルピーヌ A110R
アルピーヌ A110R全 9 枚

アルピーヌ・ジャポンは、軽量ミッドシップスポーツクーペ『A110』シリーズの最高峰モデル『A110R』を日本市場に導入。12月1日より受注を開始する。価格は1500万円。

アルピーヌ A110Rは、軽量化による運動性能の向上に徹底的にこだわった。カーボン製のボンネット、ルーフ、リアフードに加え、フルカーボンホイール、6点式固定レーシングハーネスを備えたサベルト製軽量フルカーボンモノコックバケットシートなど、軽さと強度に優れたカーボンを車体各所に採用し、車両重量は1090kg。もともと軽量な『A110』からさらに20kgの軽量化に成功した。

また、エアロダイナミクスをさらに向上させるため、新形状のディフューザー、スワンネックタイプのリアスポイラーマウント、サイドスカート、エアインテーク付フロントボンネットを採用。空気抵抗の削減とダウンフォースの強化の最適なバランスを確立した。

最低地上高は低められ、専用シャシーには車高調整機能、減衰力調整機能付ダンパーを搭載。アンチロールバーの剛性はA110Sよりもフロントで10%、リアで25%強化、サスペンションスプリングの剛性も10%以上強化している。また、ブレンボ製高性能ブレーキシステムを装備。前後ともに複合素材の320mmブレーキディスクを採用するとともにブレーキ冷却システムを備え、制動力を高めている。

パワートレインは最高出力300ps/最大トルク340Nmを発生する1.8リットル4気筒直噴ターボエンジンと7速DCTの組み合わせ。エアロダイナミクスを追求した軽量ボディと相まって、最高速度は285km/hに達し、ローンチコントロールを使用した0-100km/h加速は3.9秒という比類なきパフォーマンスを発揮する。

インテリアは、すべてマイクロファイバー生地で覆われ、内部のドアハンドルは赤いストラップを採用。ハンドルやカーボンファイバー製のサベルト社製シングルシェルシートはマイクロファイバーで覆われ、グレーのステッチを施し、モータースポーツの世界観を演出している。

アルピーヌ A110Rは、受注生産プログラムにより、アルピーヌ F1チームの今期マシン『A522』と同じブルーレーシングマットを含む27色のボディカラー、5色のブレーキキャリパーカラー、左右ハンドル位置を自由に組み合わせることができる。

なお、A110Rはカタログモデルとなるが、年間生産台数が限られることから、日本導入台数に応じて、期間限定で購入申込を受付ける販売方法となる。今回は12月1日から11日まで購入申込みを受付け、申込みが販売台数を超えた場合は抽選となる。


《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 電動モビリティ「ブレイズ」、名古屋本社で試乗体験会開催へ…新商品「スタイル e-バイク」も
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る