BMW M3 初のワゴン、「Mパフォーマンスパーツ」設定…エッセンモーターショー2022出展へ

カーボンファイバー製のエアロパーツ

スポーツサスペンションとスポーツブレーキパッド

内装にカーボンとアルカンターラのパーツ

BMW M3 ツーリング の「Mパフォーマンスパーツ」装着車
BMW M3 ツーリング の「Mパフォーマンスパーツ」装着車全 10 枚

BMWは12月1日、ドイツで12月3日に開幕するエッセンモーターショー2022に、『M3ツーリング』(BMW M3 Touring)の「Mパフォーマンスパーツ」装着車を出展すると発表した。

◆カーボンファイバー製のエアロパーツ

Mパフォーマンスパーツは、BMWの純正用品の新シリーズだ。BMWの子会社のBMW M社が、BMW主力モデルのスポーツ性能を引き上げる目的で用意したアイテム群を指す。すでに、BMWの主力車種の多くに、Mパフォーマンスパーツが設定済み。『M3』初のワゴン、M3ツーリングにも、Mパフォーマンスパーツが設定された。

エクステリアは、フロントにカーボン製リップスポイラー、カーボン製エアロフリックを用意した。リアには、Mパフォーマンスのカーボン製ディフューザーとルーフスポイラーを設定する。チタン製サイレンサーシステムには、スポーティなチタン製テールパイプトリムモジュールを組み合わせることができる。Mモデル専用に開発された軽量エキゾーストシステムは、標準装備のものよりも約30%軽量。チタン製のテールパイプは、ノーマル車両とは異なり、センターの4本出しデザインになる。

Mパフォーマンスの「モータースポーツフォイル」で、外装をカスタマイズすることも可能だ。ラッピングには、BMW Mの青、赤、紫の3色が表現されており、車両の形状に合わせてカスタマイズされている。

BMW M3 ツーリング の「Mパフォーマンスパーツ」装着車BMW M3 ツーリング の「Mパフォーマンスパーツ」装着車

◆スポーツサスペンションとスポーツブレーキパッド

足元には、Mパフォーマンスの2種類のホイールが用意される。フローズンガンメタルグレーのYスポーク鍛造ホイールは、フロントが19インチ、リアが20インチ。独自のデザインと、高剛性かつ軽量設計により、高速域での空気抵抗を低減するという。

また、フローズンゴールドブロンズ、またはジェットブラックのマット仕上げのクロススポーク鍛造ホイールも設定した。こちらは、フロントが20インチ、リアが21インチサイズとなる。

Mパフォーマンスのスポーツサスペンションは、さまざまなサーキットで開発された。コイルオーバーサスペンションにより、車高を調整できる。スポーツブレーキパッドは、より短い制動距離、より優れた応答特性、高い耐熱性を発揮するという。

BMW M3 ツーリング の「Mパフォーマンスパーツ」装着車BMW M3 ツーリング の「Mパフォーマンスパーツ」装着車

◆内装にカーボンとアルカンターラのパーツ

カーボン製インテリアトリムは、マットコーティングされたカーボンにアルカンターラを組み合わせた。複雑なプロセスを経て、手作業で生産される。センターコンソールには、Mパフォーマンスのアルカンターラ製ニーパッドが2個装着できる。

アルカンターラのMパフォーマンスセンターアームレストを装着すると、レーシングカーのコックピットの雰囲気を演出するという。BMW MカラーのステッチとMパフォーマンスのロゴを配した。LEDドアプロジェクターは、「M Performance」またはBMW Mの50周年を記念する「50 Jahre BMW M」のロゴが選択できる。

バックレストカバーは、運転席と助手席をレーシングカーのように仕立てることができる。カーボンファイバー製のヘッドレストトリムは、ポリウレタンラッカー仕上げによる光沢が特長だ。残りの部分のパネルは、アルカンターラでトリミングされており、アルミ製のMパフォーマンスエンブレムが添えられている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る