日本電産、ブルガリアに車載インバーターやECUの開発センターを開設

ブルガリアに開設した開発センターの開所式(12月2日)
ブルガリアに開設した開発センターの開所式(12月2日)全 2 枚

日本電産は子会社の日本電産エレシスが、ブルガリアのソフィア市に、車載向けインバーターやECU(電子制御ユニット)を開発する拠点「日本電産エレシスR&Dヨーロッパブルガリア有限会社」を開設したと発表した。

欧州の環境規制強化や主要国での自動車のCO2排出量規制厳格化に伴って、同社の車載向けインバーター、ECUの需要が拡大してきる。このため、欧州での開発体制を構築するため、ブルガリアに開発センターを設立した。

ブルガリアには英語が堪能で車載電子機器の開発経験が豊富な人材が多く、すでに40人のエンジニアを採用した。将来的には100人規模に拡大する計画。同拠点はマザー開発拠点である同社本社や宇都宮開発センターと連携しながら、欧州地域における顧客からの要望に対応した技術開発を担っていく。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. BMW『X5』次期型のデザインが判明! トヨタと共同開発の水素エンジンなど搭載
  4. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
  5. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る