アルミ放熱フィンを樹脂部品と一体化、インバーターやeアクスル用途も…高機能素材Week 2022

高機能素材Week 2022:日本軽金属
高機能素材Week 2022:日本軽金属全 6 枚

日本軽金属の「PAL-fit」は、アルミ素材と樹脂素材をアンカー効果によって接合する技術。自動車関連では電動車のeアクスルやパワー制御ユニットの筐体やハウジングへの応用が期待できる。

高機能素材Week 2022は、金属、プラスチック、高分子新素材や関連機器の展示会だが、近年自動車業界の注目が集まっている。理由は言わずとも、電動化やESG、GXといったグローバルトレンドだ。電動化車両において、軽量化ニーズが新しいフェーズを迎えるとともに、製品のみならず生産工程や物流過程にも脱炭素やCO2削減が求められている。対応できない企業は、金融機関やファイナンスによる資金調達に影響がでる。取引先の調達要件としても無視できない。

PAL-fitは、アルミ素材に特殊なレーザー加工を施し、表面に微細な溝(凹凸)を作る。ここに樹脂素材を溶着させる。通常、樹脂部品とアルミ(金属)部品を固定する場合、ねじ止めや嵌合といった方法がある。接着剤による固定は耐久性や強度の問題から用途が限られる。溶着によって樹脂とアルミの一体化ができれば、部品の軽量化、ネジなどの削減につながる。結果として、部品形状の単純化や自由度の向上、製造工程の簡略化、省エネ、コストダウンが期待できる。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る