関空-成田・羽田間の外国貨物をJR貨物が輸送…陸送の約半数を代替 2023年4月から

JR貨物東京貨物ターミナル駅。
JR貨物東京貨物ターミナル駅。全 4 枚

西日本鉄道(西鉄)は12月13日、航空貨物の保税運送をJR貨物関西支社、センコー(大阪市北区)と協働して2023年4月から本格的に開始すると発表した。

保税運送とは、外国貨物を税関手続きを保留した状態で保税地域間で運送することで、西鉄では関西国際空港(関空)からの輸出貨物を、西鉄りんくう貨物センター(大阪府泉佐野市)から成田・羽田空港国際貨物地区へ運送している。

鉄道を介した保税輸送の概要。鉄道を介した保税輸送の概要。

この保税輸送は、関空発着便がコロナ禍により減少したため、それを補強する形で陸送により行なわれているが、二酸化炭素(CO2)排出量の増加やドライバー不足といった複合的な問題をはらんでいることから、2022年9月からJR貨物を介したテスト輸送が行なわれていた。

保税輸送の起点となる西鉄りんくう貨物センター。保税輸送の起点となる西鉄りんくう貨物センター。

西鉄、JR貨物、センコーの3者はこの輸送について「西鉄の航空貨物や保税に関する知識、JR貨物については環境面や労働生産性に優位性のある貨物鉄道の輸送サービス、センコーの持つ鉄道利用運送事業者としてのコンテナ輸送についてのノウハウ」を結集しているとしており、全行程を陸送で賄っていた時に比べて、CO2排出量が約6割程度削減するとともに、将来的には西鉄が手配する成田・羽田空港国際貨物地区への保税輸送のうち、約半数を鉄道貨物を介したものに置き換えることを目標にするという。

鉄道輸送前後の陸送はセンコーが担当する。鉄道輸送前後の陸送はセンコーが担当する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る