ファイターズ新球場、試合終了後の足が明らかに…21-23時台に北広島始発の臨時快速を増発

北広島駅前。Fビレッジへのシャトルバスが発着する。
北広島駅前。Fビレッジへのシャトルバスが発着する。全 7 枚

JR北海道は12月14日、北海道北広島市に2023年3月にオープンする『北海道ボールパークFビレッジ』(Fビレッジ)について、その輸送計画などを明らかにした。

Fビレッジのイメージ。2023年3月のオープンを予定している。Fビレッジのイメージ。2023年3月のオープンを予定している。

Fビレッジは北海道北広島市共栄(2023年1月から北海道北広島市Fビレッジ)に建設されている、プロ野球・北海道日本ハムファイターズの新たな本拠地球場『ES CON FIELD (エスコンフィールド)HOKKAIDO』(3万5000人収容)を中心とした一大複合施設で、2023年3月30日に開催される北海道日本ハムファイターズと楽天ゴールデンイーグルスとのパシフィック・リーグ公式開幕戦が球場のこけら落としとなる。

JR北海道ではFビレッジのオープンにあたり、ナイトゲーム開催時に球場が満員となった場合、その39%にあたる1万3500人が鉄道利用者になると見込んでおり、1万1500人が札幌方面からの利用者になるとしている。

仮称で「北海道ボールパーク」と呼ばれていたFビレッジの位置とその完成予想図(左)。右は計画されている最寄り新駅の位置。仮称で「北海道ボールパーク」と呼ばれていたFビレッジの位置とその完成予想図(左)。右は計画されている最寄り新駅の位置。

そのため、2027年度にFビレッジ最寄りに新駅を開設する計画だが、それまでは北広島駅がアクセス駅となり、ナイトゲーム開催日の試合終了後(21~23時台)に北広島始発の臨時快速を札幌方面へ5本運行。試合終了時刻にもさらに1本運行するとしている。

ナイトゲーム開催時の北広島駅発時刻(20~23時台、札幌方面)。臨時快速は21~23時台に増発。ナイトゲーム開催時の北広島駅発時刻(20~23時台、札幌方面)。臨時快速は21~23時台に増発。

また、新千歳空港始発の特別快速『エアポート207・219号』が北広島駅に臨時停車するとともに、北広島発20時以降の札幌方面への普通列車をすべて6両編成で運行する。

ナイトゲーム開催時の札幌~北広島間の列車体系と主要駅間の所要時間。ナイトゲーム開催時の札幌~北広島間の列車体系と主要駅間の所要時間。

なお、混雑が想定される北広島駅については、札幌方面の列車が発着する3・4番線ホームを延伸し、延伸部分を試合終了後の時間帯に使用。4番線ホームに発着する列車の停止位置を所定位置より85m千歳方にずらして混雑を緩和するとしている。

試合開催時の北広島駅3・4番線ホーム停車位置。4番線ホームの停車位置変更はデーゲームは15時以降、ナイトゲームは20時以降発着の全列車に適用される。試合開催時の北広島駅3・4番線ホーム停車位置。4番線ホームの停車位置変更はデーゲームは15時以降、ナイトゲームは20時以降発着の全列車に適用される。

このほか札幌・千歳方面のホームに各1基あるエレベーターの手前に自動改札機を設置し、スムーズな乗降を図るとしており、延伸ホームとエレベーター前の改札機は12月25日から供用開始される。

北広島駅に新設されるエレベーター前改札の概要。北広島駅に新設されるエレベーター前改札の概要。

《佐藤正樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る